皮から餃子作りエッセンスの大久保です。今回のレッスンは 復活!食べるラー油作り。
まずは粉を熱湯で捏ねて皮作りからスタート。ひとまとまりになるまで捏ねたら濡れ布巾で一休み。
等分にカットしたら、丸くして伸ばします。湯ごねで破れにくい皮になっているので薄くのばし具を包みます。
食べるラー油は体に良い菜種油一番搾りを使いにんにくと玉葱をカリッと揚げて作ります。煮干し粉や昆布粉を入れるので、旨味もたっぷり!
たたきキュウリを塩漬けして食べラー和えにしたキュウリはさっぱりピリ辛サクサク おつまみにぴったりです。
トマトとオクラの食べラー冷奴も出来ました。
餃子は差し水を餃子の1/3くらいまで入れます。水に片栗粉少々を混ぜて羽つきカリッとギョウザに仕上げます。見本の後はみんなで実践。
差し水が無くなってまわりの羽が乾いてはがれてきたら胡麻油少々でカリッと焼くのがポイント。
皿をフライパンの上にのせてひっくり返せば出来上がり。
(A班作)
みなさんの各班のも羽つき餃子できました。美味しそう(≧▽≦)。
(B班作)
ごはんもビール
もすすみそうです!手作り食べラーも添えて熱々をみんなでハフッハフッしながら試食
食後のデザートは牛乳パックふりふりして作るおてがる杏仁アイス。ミルクアイス液に 杏仁霜代りにアーモンドエッセンスと杏露酒でぐぐっと大人味のお洒落なアイス いちじく添えて仕上げました。
みなさん牛乳パック捨てずに作ろうっと嬉しいコメントも聞けました。
自宅教室初参加のMegumiさんもみなさんもありがとうございました。お土産の食べラーもおうちで楽しんでいただけたら嬉しいです。今日も食卓に笑顔がお届け出来ますように
同じ餃子&食べラー教室は21日残席少々あります。
お問い合わせは★を@に変えてkiku-2007★docomo.ne.jpまで。
☆*゚ ゜゚*掬ママ日記☆*゚ ゜゚*
レッスンのあとはスマイリーさおりちゃんの出張エステ。月に1度の自分へのご褒美プラセンタ導入でお肌ピカピカ
終わった後は美塾のナチュラルメイクも教えてもらっちゃった
帰ってきた三男たっくんに「ママ 何歳に見える?」聞いてみたら
「23歳かな!」よぉし良く出来た息子だ!!
さおりちゃんいつも至福の時間をありがとう