痩せたかったら!生姜紅茶にはちみつはNG?! | 40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

フランス女性のように自分らしく、愉しく歳を重ねるために、毎日自分でできる!健康・美容・メンタル術をお伝えします。

痩せたかったら!生姜紅茶にはちみつはNG?!


こんにちは
おうちで!自分で!簡単に予防医学!
40代ママが美しくなる美習慣セラピー主宰 吉本幸恵です

今朝は涼しかったのですが、毎日蒸し暑い日が続きますね。
昨日はアーユルヴェーダのお勉強に行ってきました。
昨日のテーマは体質別のビューティーケア編でした。

またまとめたらご報告いたしますね(^_^)


アーユルヴェーダを学ぶ前までは、甘みが欲しい時、朝から生姜紅茶にはつみつを入れて飲んでいました。
砂糖をいれるよりはいいかな~っと思って。


アンチエイジングの本でも、
・砂糖はカラダを冷やす
・砂糖よりハチミツを!
と書いてありますよね。


砂糖よりカラダによさそうなのに、なぜ、生姜紅茶など温かいものには「はちみつ」がNGなの???


photo:01




アーユルヴェーダの考え方は
カラダの中の毒が溜まって不調・病気が起こる」なので、
・デトックスする
・消化力を高める
・浄化する


なのです。


生姜紅茶にはちみつがNGなのは
はちみつを温めるとはちみつの中の酵素が弱まり、
消化力が弱まって毒が溜まりやすくなるから。




生姜で消化力・代謝力を上げても、温めたハチミツが消化力・代謝力を下げてはもったいないですよね。
生姜紅茶や温かい飲み物には少量の黒砂糖がオススメです。

白砂糖はやっぱりカラダを冷やしますので、避けてくださいね(^_^)


体質診断で体調が変われば未来が変わる?!


美習慣セラピーレッスン♪
美習慣1dayレッスン:お悩みのシェアや自分にあうセルフケアの1ポイントアドバイス
美習慣プライベートレッスン:自分のライフスタイルにあった不調改善のセルフケアアドバイス
美習慣セラピーメルマガ(無料):女性ホルモンリズムを活かした不調改善 &エイジングケアのヒント
・女性の不調改善のセラピーメニューアドバイス・商品開発のご相談…info@bishukan.com



よかったらポチッっとお願いいたします(^_^)
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ ナチュラルビューティーへ

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ