PMS(月経前症候群)とは?
こんにちは
美習慣の専門家 吉本幸恵です
お腹の張りや胸の張り、カラダのむくみ、眠気や不眠
便秘、頭痛、腰痛、腹痛、吹き出物や肌荒れ
ココロではイライラ、怒りっぽい、カーっと興奮しやすかったり、
落ち込みやすかったり。
こんな症状が生理1~2週間前になると出てくることはありませんか?
月経の1~2週間前になると原因不明のだるさや、気分の落ち込み、
イライラなど感じるのが
PMS(月経前症候群)の特徴です
PMSは8割以上の女性が自覚していると言われるほど
女性には身近な症状です
原因は?
1排卵後~生理までの期間は女性ホルモンの
プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増えるから
2精神を安定させる物質セロトニン、βエンドルフィンが低下するため
3ビタミン、ミネラルの不足
4γーリノレン酸の不足
ストレスや寝不足、疲れはPMSを悪化させる要因になります。
PMSのセルフケアは?
1基礎体温で把握する
排卵後からプロゲステロンが増加し、不調になるので、
基礎体温でホルモンリズムを把握します
2ゆとりのあるスケジュールを
「~しなければ」「間に合わない」のストレスがPMSを悪化させます。
この時期は集中力も判断力も鈍っています
大事なことは排卵前の卵胞期(アクティブ期)がオススメです
31日4~5回に小分けに食べる
食欲が増す時期なので、食事は量を減らして、回数を多くします。
PMSの時は低血糖になりやすいので、炭水化物をこまめに摂る
4ビタミン、ミネラル、大豆製品、αリノレン酸を多く摂る
5スキンケアは保湿中心
プロゲステロンの影響で皮脂が増え、吹き出物が出やすくなりますが、
肌の中は水分不足。
充分な保湿ケアをしましょう
6UVケアは念入りに
プロゲステロンの影響で紫外線の影響を受けやすく、
シミになりやすくなります。
いつも以上のUVケアを。
こちらでPMSのセルフケアチェックができます
⇒テルモ基礎体温でカラダと話そう
美習慣セラピーお役立ちサロン
【9月のテーマ】
代謝美魔女サロン
9月11日(火)10:30~12:30
9月25日(火)10:30~12:30
⇒お申し込みはこちらです
美習慣セラピーメール講座
40代からのエイジングケア
プラス0分で美しくなれる習慣にする秘訣をお伝えしております
⇒お申し込みはこちらです
あなたの美しくなれる習慣へのお役立ち!
美習慣セラピー個別セッション
⇒お申し込みはこちらです
かかと美魔女への処方箋
かかとのブス癖診断
美魔女力アップへの処方箋
やめるだけでキレイの扉がひらく

新!ブス癖診断

