女性の基礎知識〜黄体期 | 40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

フランス女性のように自分らしく、愉しく歳を重ねるために、毎日自分でできる!健康・美容・メンタル術をお伝えします。

女性の基礎知識~黄体期



黄体期は徐々に不調に!
生理1週間前までに体調をコーディネート



こんにちは
美習慣の専門家 吉本幸恵です



排卵が終わって次ぎの生理(月経)までは女性ホルモンの



プロゲステロン(黄体ホルモン)




が増え、徐々に体調が不安定になります。


美習慣セラピーでは排卵から1週間を

調整期(コーディネート期)と呼んでいます。



生理1週間前の体調不良の時期に備えて、
少しずつ、カラダの負担を軽くしていきます。


黄体期の特徴は

・期間(生理開始から15~21日目)
・基礎体温は高くなる
・むくみやすい
・冷えやすい
・便秘になりやすい
・胸が張りやすくなる
・皮脂の分泌が活発になり肌トラブルが起きやすい
・紫外線を吸収しやすい
・イライラや落ち込みなど気分が不安定になりやすい


プロゲステロンの分泌が増えることで不調が起こりやすくなります。



黄体期(コーディネート期)の美習慣


1 次にくる生理1週間前の体調不良期に備え仕事・家事の調整をする



2 むくみ予防に常温の水を飲む



3 自律神経を調えるために良質な睡眠を取る

卵胞期(アクティブ期)にちょっと無理したカラダをリセットします

アクティブに動いたカラダは自律神経の交感神経が優位になっています。
ここで、いったんリセット。


このまま交感神経が優位な状態で生理1週間前に入ると
疲れがどっとでてますます不調に拍車をかけてしまいます。



自律神経を調えるには

・就寝時間と起床時間を一定にすること
・起きたら朝日を見ること
・寝る前1時間以上はテレビやPC、携帯を避けること


休日も2度寝をすると、自律神経のバランスが崩れるのでご注意!




習慣セラピーお役立ちサロン

【9月のテーマ】
代謝美魔女サロン

9月11日(火)10:30~12:30
9月25日(火)10:30~12:30


⇒お申し込みはこちらです




美習慣セラピーメール講座

40代からのエイジングケア
プラス0分で美しくなれる習慣にする秘訣をお伝えしております


お申し込みはこちらです





あなたの美しくなれる習慣へのお役立ち!
美習慣セラピー個別セッション

お申し込みはこちらです




かかと美魔女への処方箋
かかとのブス癖診断



美魔女力アップへの処方箋
やめるだけでキレイの扉がひらくドア
新!ブス癖診断




にほんブログ村 美容ブログ ナチュラルビューティーへ

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ