夢中が習慣になると? | 40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

フランス女性のように自分らしく、愉しく歳を重ねるために、毎日自分でできる!健康・美容・メンタル術をお伝えします。

夢中が習慣になると?



こんばんは。40代からの習慣セラピー
美習慣の専門家 吉本幸恵です。


もう試されました?

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
やめるだけでキレイの扉がひらくドア
新!ブス癖診断



40代からのエイジングケア

>>プラス0分のエイジングケア美習慣セラピー<<



皆さんは今まで夢中になったことってありますか?
今、何かに夢中になっていますか?


昔はあったけど、最近は。。。
日々忙しく自分の時間もなかなかとれない状況でしょうか?



私は次女が幼稚園に入るときに
「やっと自分の時間が持てる!」と、夢中になれるモノを探して
作るのが好き。美しいモノが好き。と、カルトナージュに夢中になりました。



カルトナージュってご存じでしょうか?
フランスの工芸でカルトンと呼ばれる厚紙に
布や紙を貼り作品に仕上げるもので、
様々な箱やフォトフレーム、ブックカバーなどできます。

ネームカード
$アラフォーの美習慣!プラス0分でキレイになれる40代からのエイジングケアセラピー



幼稚園に送っていってレッスンに行き、
ギリギリまでレッスンしてお昼も食べる間もなく
お迎えに行く

ごはん食べるよりレッスンが楽しくって
2カ所で講師の資格取りました。


子供を寝かしつけてから材料準備したり、
箱だけ組み立てたりと、
夢中になると時間の使い方も変わりましたね。



子供が小学校に上がったら講師しようと
思っていたのですが、やっぱり医療に戻りたくなって
10年ぶりに復職しカルトナージュは趣味になってしまいましたが、
その時のカルトナージュ友達とは今でも仲良くさせて頂いております。
お友達はMTカルトナージュのMasako さん


今は、プラス0分で身近にできるエイジングケアをお伝えすることに
夢中なのですが、好奇心と熱中できることを持つことが
最高のエイジングケアだと思います。



いつも夢中でいられるといつもキラキラ☆と
輝いていられるのですが、なかなか難しいのが現実



私の友人で【夢中の習慣】を主宰している
起業家プロデューサー石井良恵さんが、
『 夢中の習慣 』
今日オープンしました!



目の前にあることに翻弄されず、
想いを実現する為に夢中で行動することを
習慣にするアイディアや秘訣を得ることが出来ます。


良恵さんは
自由な発想で描いた想いを形に興し
仕事をまるで遊びのように楽しむ
大人を3年間で1万人増やそうと活動中です。



お肌もつやつやで美人な良恵さんですが、
いつも印象的なのがキラキラ☆と輝いている







夢中を習慣にしていると目の輝きが違いますね
子供が夢中で遊んでいるときのような
キラキラした瞳で見られると、
「私、ちょっと止まっていたかも?」と気づかされます




サイトの中の1つ、
22時からスタートする【夢中の習慣.TV】は
夢中になれる超・実録インタビュー100選として、
自分らしく夢中になっている素敵な方々を紹介!


第1弾が伝説のホテルで有名な鶴岡秀子さんです。
インタビューを一足お先に見せてもらいました(^_^)
その中で



分が分らしくいるために



の印象的な言葉がありました。


分が分らしくいるために
皆さんは、何か秘訣がありますか?


ワクワク☆夢中になることが最高のエイジングケア
になります。


病は気から
と言われるようにココロの状態がカラダにも影響します。

子供の頃のように夢中になれると
細胞から元気になり、若返ります




太っ腹な良恵さんは
『夢中の習慣』公式サイト及び『夢中の習慣.TV』の
同時オープンを記念して、
優雅なひとときで夢中になれる「コンラッド東京スイートルーム」の
宿泊をプレゼントする、キャンペーンも行っているようです!



まずはコレを見てみて!
>>夢中の習慣.TV<<




コンラッドのスイートルーム泊まりたい!!!
私も応募します(^_^)





そろそろ本格化!
習慣セラピーお役立ちサロン

【5月のテーマ】
今年はシミを作らない!紫外線ケア習慣セラピー

5月10日(木)10:30~12:30
5月19日(土)10:30~12:30
5月24日(木)10:30~12:30
5月31日(木)10:30~12:30

>>お申し込みはこちらまで<<



の場でお悩み解決!あなたの習慣へのお役立ち
無料個別セッション

>>お申し込みはこちらまで<<



>>やめるだけでキレイの扉がひらくドア
新!ブス癖診断<<



プラス分のイジングケア
習慣セラピーの訣をお伝えしております


>>美習慣セラピーメール講座<<


にほんブログ村 美容ブログ ナチュラルビューティーへ

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ