ホルモンリズムの各期の特徴 | 40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

フランス女性のように自分らしく、愉しく歳を重ねるために、毎日自分でできる!健康・美容・メンタル術をお伝えします。

ベルお知らせベル

美習慣スタイルランチ会 バースデーイブ企画

ワインでアンチエイジングワイン

日時:10月21日(金) 11:30~13:30

場所:銀座 三笠會舘 M2F トラッテリア メッツァニィノ 
テーマ:宝石赤インナービューティーエイジング宝石赤
    ワインランチ+ワイン1杯付き


こんにちは。
内側からキレイになる美習慣スタイル
美習慣の専門家 吉本 幸恵です。


今日は生理周期の特徴をまとめますね。(^_^)

生理期—リセット期(5days)
・ エストロゲンもプロゲステロンも最も少ない時
・ 基礎体温は低い
・ 免疫力は低下
・ 頭痛・腰痛・腹痛が起こることがある
・ だるい・眠い
・ 冷える
・ 肌は乾燥気味で敏感な時期

卵胞期—キラキラ期(8~10days)
・ エストロゲンの分泌が優位
・ 基礎体温は低い
・ 代謝が上がる
・ 1ヶ月で1番体調のいい時期
・ 気分もアクティブ
・ 肌の水分量もアップ

排卵期—チャームアップ期(3days)
・ 排卵後よりプロゲステロンが優位に
・ 排卵後より基礎体温上昇
・ 最も妊娠しやすい時
・ 肌が最も安定
・ 体も引き締まり美しい時

黄体期—ニュートラル期(6days)
・ プロゲステロンが優位
・ 基礎体温も高い
・ しだいに不調に
・ むくみやすくなる

黄体期(生理前1週間)—アンバランス期(6day)
・ プロゲステロン優位
・ 基礎体温も高い
・ 体がむくみやすい
・ 集中力が落ちる
・ イライラ・落ち込みなど
・ 肌が脂っぽくなる
・ シミが出来やすい


生理周期の正常範囲は?

25日~38日です。
体調やストレスなどでも左右されるので6日以内の変動は正常範囲です。

60日以上生理の間隔があくと無月経に。すぐに受診をして下さいね!
無月経は放っておいても治りません
卵巣の機能が低下している以外にも甲状腺の病気や他の原因も考えられます。


自己判断よりDRの診察受けて下さいね。



ランチ会のお申し込みは右矢印こちら