
1週間前より、朝の時間を読書

今日は「習慣を変えると頭がよくなる」
子どものために読みました(^。^)

今日は塾のテストがあるのですが、夏休みや学校の合宿でやっていないのに、朝からだらだら~していたり、ピアノを弾いたりダッフィー


この本に書いてあったように、まずは「自分を知る」が必要ですね。
漢字を覚えるのに何回でできるのか?
計算は何回でできるようになるのか?
本人が自覚しないと出来ませんね。
著者の清水章弘さんは現役の東大生で、私が認定講師になっておりますマザーカレッジ主宰の江藤真規先生のお嬢さんの同級生だそうです。
本にも書いてありましたが、「当たり前のこと」私も親よりずっと言われていたことが書いてあります。
知ってるで終わるか?
やってみてできるにするか?で道が分かれるのでしょうね。
私は前者でしたが、子どもには後者であって欲しいと思います。

習慣を変えると頭が良くなる―東大生が教える7つの学習習慣―/清水章弘

¥1,000
Amazon.co.jp