★地震 一夜明けて | 40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

フランス女性のように自分らしく、愉しく歳を重ねるために、毎日自分でできる!健康・美容・メンタル術をお伝えします。

おはようございます。東北地方の被害の光景が次々とTVにてレポートされていますが、見たこともない光景に胸が痛みます。

寒い中余震も続き、家族の安否や家の倒壊などで不安な夜を迎えられたことでしょう。

東京でも夜中に度々余震があり、携帯には緊急情報が鳴り起きてと緊張した夜を過ごしました。

主人も無事帰宅でき、40分のところが2時間かかったようです。
まだ帰宅出来ただけでも幸せです。

私は学校の緊急連絡の対応に追われていました。

7時半頃、学校の副校長先生から電話が有り、今日の学校(今年度から月1回土曜日も登校日です)が安全確認の為、休校になることを連絡網で回して欲しいとのことです。
普段、緊急の学校連絡は一斉メールで送信されますが、サーバーがダウンしたので出来ないとのこと。

でもその時点で電話がつながったことは奇跡の状態だったのです。

「先生、2年は電話の連絡網しかなく、電話はつながらない状況ですが・・・」

「はい、代表の方には繋がらなく他の役員の方にも繋がらないので、ご無理のないようにお願いします」

ご無理のないようにと言われても・・・・・連絡しないと学校来ちゃうと困るでしょう?


同じマンションの方2人に連絡を取り、知っている家の携帯アドレスに送信して頂き、○○さん、○○さん・・・のアドレスを知っている方は転送をお願いしますとご協力をお願い致しました。

しかし、あと1人だけが連絡つかず、やっと11時に電話連絡着きました。


皆さんの学校は連絡網がありますか?

家の学校は「個人情報保護法」の関係で、昨年度まで任意だったのです。
「電話番号載せてもいいですよ」の家のみ記載された連絡網が担任の先生から配布されました
子供が「○○さんだけ配られなかったよ」と困惑した顔で渡してたのを思い出します。

載せない理由は「何かあったら学校からの緊急連絡メールで十分」らしい・・・


確かに電話の連絡網は1年に1回使うか?使わないか?です。でも今回は学校のメール配信が使えなかったのです。


今年度は学校の管轄ではなくPTA管轄でクラス全員の電話連絡網が作られました

でも4年生の長女のクラスでは、春の遠足についての連絡網が最後まで回ってきませんでした。

そこで学級代表の方が責任を持つということで、学級代表が全員のメールアドレスを把握
スムーズに連絡が出来たようです

今回のようにメールしか機能しない時、1つの手段だけでは連絡が途絶えます

2年のクラスでは皆さんが転送してご協力頂いたことで、連絡がつきました


先日のニュージーランドの地震でも電話は繋がらず、メールで連絡ができたと報道されたばかりです。


個人のプライバシーを重要して連絡が来ないのと、年に1回あるかないか?でも携帯・メールアドレスのクラス連絡網を作るのとどちらがいいのでしょうね。

今回の地震で色々と考えます。

やはり人は自分の身に起こってからでないと行動しないのかしら・・・