こんにちは。久保佳世子です。
テレビやドラマを見ていても、間違った言葉遣いをよく目にします。
売れっ子のアナウンサーですら、間違った敬語を使用していました。
そのくらい、言葉遣いは難しいです。

正直、私も迷う時があります。
歯科医院でよくある「診察券の方をお預かりします。」は「診察券をお預かりします。(致します。)」が正しいです。
「の方」は不必要ですが、十中八九の歯科医院が使ってしまっている言葉です。
「ご予約は6月10日(金)で宜しかったでしょうか。」これも多く使われていますが、「宜しい」の過去形はありません。
「ご予約は6月10日(金)で宜しいでしょうか。」が正しいです。
動画で自分の接遇を客観視すると、普段気付かない部分が見えてきて改善点も見つかって為になった。
言葉遣いについて、自分の中では正しいと思っていたが、間違っていたものがありショックだった。
「宜しかったら」を意識して直していきたいと思う。
「コップを左手で置く」は目からウロコでした。
見送るときに、帰る方向とは逆の方向に立って案内するのは使えるテクニックだと感じた。
一番印象に残ったのは、院内の流れを大まかにも、細かくにも振り返って改善点がポロポロ見つかったことです。
定期的に再チェックすることや、普段医院にいない人に見てもらうことが重要だと思った。
言葉遣いについて、自分の中では正しいと思っていたが、間違っていたものがありショックだった。
「宜しかったら」を意識して直していきたいと思う。
「コップを左手で置く」は目からウロコでした。
見送るときに、帰る方向とは逆の方向に立って案内するのは使えるテクニックだと感じた。
一番印象に残ったのは、院内の流れを大まかにも、細かくにも振り返って改善点がポロポロ見つかったことです。
定期的に再チェックすることや、普段医院にいない人に見てもらうことが重要だと思った。
正しい言葉遣いが身につくと、40代以降の患者さんの評価が上がります。
特に40代以降の女性患者は、言葉遣いやスタッフのマナーに敏感です。厳しいです。
普段から正しい言葉遣いでコミュニケーションがとれていると、信頼感を持って貰えます。
またブラッシング指導などに耳を傾けるようになってくれます。
患者さんが説明を聞いてくれないのは、印象や話し方が良くないのが起因しているかもしれません。
正しい言葉遣いが身に付くと、女性患者からの評価が上がります。
東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」
受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階
・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657
受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階
・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657
東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉
歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。