勤務医向けのコミュニケーション研修 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

昨日ジムに行き体成分分析をしてきた歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。


専用の機械で体重から体脂肪、筋肉量などを測定してくれます。


昨日の測定では「見た目はほっそりしていても、体脂肪率の高い低筋肉型肥満です」と分析表に記載されていましたガーン


かなりウェイトトレーニングでは負荷を掛けて頑張っていますのでショックでしたあせる


最低でも週2回、多い時は週5通っていますが、トレーニングは時間をかけたから筋力がつくとは限りませんね。


時間効率の良い鍛え方をトレーナーに相談しようと思います。




来月から久留米の歯科医院の勤務医を対象としたコミュニケーション研修を行います。



こちらは昭和30年代に開業され歴史ある医院ですが、待合室は大変広く受付だけで4人もスタッフが居る大きな組織です。



そこにお勤めになる先生の患者さんとのコミュニケーション能力を高める事が目的です。



勤務医が開業した時に困らないようにという配慮も含まれています。



素晴らしい院長先生です。



お会いして院長先生のご希望を伺い後日カリキュラムをご提案致しましたが、「時間」の概念を持てる内容を組み込んで欲しいとご依頼を受けました。



こちらの院長先生は大変時間を大切にされています。



主にメールでどのように進行するかコミュニケーションをとっておりますが、共感できる面が多く改めて時間の使い方や価値観など重要性を感じました。



立場や年齢、関係性において時間の捉え方も変わってきますが、自分の時間を大切に出来る人は相手の時間も大切に出来るという事です。