これまで敢えて、アナログにこだわっていました。
というのも、前職のユニクロの教育チーム時代にスライドを使った?使い過ぎた?(量)に少々辟易していました

当時、2泊3日の店舗管理者研修に同行した事がありますが、資料をツーインワンでプリントした時に優に100枚は超えていたと記憶します。
私の場合症例を見せる事はありませんし、昔ながらのスタイルで行いたかったので、スタッフ向けのセミナーはスライドを使用しませんでした。
またもう1つの理由に、移動用PCの端子がHDMIだった事もありました。
私のセミナーにオブザーバーでご参加下さり、今回の浜松もオブザーバーで来て頂く先生から視覚にも訴えた方が良いと貴重なアドバイスを頂きました。
大抵の会場にあるプロジェクターはHDMI対応ではありませんし、何れ購入するつもりだったので、先日思いきって購入しました。
1,7キロとコンパクトで軽いです。
2600ルーメン(明るさ)と3000ルーメンで散々悩み、2600ルーメン(こっちの方が安い)にしようと決めた時に、何と価格ドッコムよりも安い3000ルーメンのプロジェクターを発見しました。
エプソンのHPでは179,000円でした。価格ドットコムで137,000円だったのを130,000円で見つけました

比較検討している機種との値段差が3万弱だったので、こちらに決めました。
ボタン1つで簡単に補正でき、便利です。
探せば安いのがあるのですね。本当、ビックリしました

お世話になっている先生の医院にもご協力を得て、院内で撮影をさせて頂きセミナー内の資料にしました。
明日が楽しみです
