昨日は台風が心配されましたが、セミナーが始まる時も終わった時もは降らずラッキーでした。
東京での開催は今回で3回目でした。
これまで大小合わせると研修やセミナーは500回ほど経験がありますが、私にとって一皮剥けたセミナーとなりました。
医療現場でお仕事をされている方を対象としたセミナーなので、接客販売向けの研修と比較し、ユーモアにブレーキをかけていました。
とは言っても、ユーモアは必須ですから、これまでもそれなりに取り入れていました。
また東京の場合、関西と笑いの文化が違う事もあって、やや遠慮気味にしていましたが、今回はユーモアをもっと取り入れようと決心しました
私にしか出来ない私らしい個性を出しつつ、受講者を乗せてモチベーション、集中力を上げる事に注力しました。
ユーモアを入れた方が、受講者も楽しいから集中して聞いてくれます。
その結果、受講意欲が高まります。
セミナー後は、毎回反省のと勉強の繰り返しです。
100%はあり得ないですし、これで良しと思った時は講師として終りだと感じています。
昨日嬉しかったのは、受講者全員が一体となった瞬間がありました
電話応対が苦手なスタッフの方が多いです。
予約変更を受ける時、ドクターの都合で予約変更を患者さんに依頼する時、保険証を渡し忘れた時など、状況別の電話応対をロールプレイングで行いました。
まずは二人ひと組で、背中を合わせて目が合わない体勢で練習します。
中には苦手意識の高い受講者の方が居て、皆の前でのロールプレイング時に緊張から涙を出しながら頑張っている方がいらっしゃいました。
彼女は私のセミナーを受講するのは2回目なんです。
午前中、私の所に来て「今日も宜しくお願い致します。電話応対頑張ります」と言ってきてくれました。
私が「今日も頑張ろうな」と言うと笑顔で応えてくれました。
涙ながらに頑張っているロールプレイングの間、他の受講者が応援しながら彼女を見守っているんです
頑張っている方への優しさが、私は嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
涙を流しながら彼女も一生懸命に苦手を克服しようとしている、その姿に感動しました
受講者が一体となった瞬間に嬉し涙が出そうでした
このような感動的な経験が出来るのは講師としての醍醐味です。
受講者の皆さまありがとうございました
ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませんか?