躾とは「身」を「美しく」と書きますが、この躾について大きく疑問を持つ時があります。
以前ある企業で新入社員研修をした時なんですが、昼食時の様子を見ていると、お箸やスプーンの持ち方がおかしい人が多かったのに驚きました。
私の研修はテーブルマナーではありませんので、注意や指導はしませんが、行く末を案じました。
食事のマナーだけではありません。物の受け渡しの時なんかにも、躾の度合いが良くわかります。
今日、銀行と携帯電話のショップに出かけました。
銀行、携帯ショップ、両方とも揃いも揃って、窓口から呼ばれて番号札を渡した際の受け取り方が嫌な感じ
ポイ?プイ?ピッ?というかサッと取るんです
でも話し方なんかは感じは悪く無いんですね
一瞬の出来事がですが、かなり悪い印象を受けました
掌サイズの小さな紙ですが、両手で受け取るべきでは無いでしょうか
当時は、面倒に感じましたが3年間躾けられた甲斐もあって、良い習慣となりました。
やはり躾教育って大事なと思う今日この頃です。