電話応対時から治療は始まっている!? | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

歯科に限らず、初診で病院にかかりたい時に電話で診療時間等について問い合わせることが多いです。


そんな時に電話の応対が良くなかったりすると診察を受けるのを辞めてしまった経験はありませんか?


私は何度かあります。


電話応対した人が直接治療しないのは、当然理解していますが電話の応対が悪いと、医師や看護師、歯科の場合だと衛生士の方の応対まで、不安に感じてしまいます。


電話に出た人がぶっきらぼうだったから、もしかして先生も怖い人じゃないんじゃ無いか?


医院の雰囲気が悪いんじゃ無いかしら?


治療や原因について丁寧に説明を受けられ無いのでは???


疑心暗鬼になってしまいます。


特に痛みがあって辛い時に、事務的に応対されると他の医院を探してしまいます。


逆に親切に感じ良く応対してくれたら、きっと先生も親切で丁寧に診てくれるんだろうと、初診での治療の緊張感や不安感が和らぎます。


飲食店でも同じです。


予約しようと思って、電話したら印象が悪くて仕方無く別のお店に変える事もあります。


飲食の場合も、感じ良く丁寧に応対してくれると、お料理やお店に入ってからの応対にも期待が持てます。


電話応対で、医院や店の印象を大きく左右します。


電話した時点で、その医院や店の良し悪しが決まってしまうと言っても過言ではありません。


電話応対のあり方が、その医院や店の格を表していると、私はいつも感じています。