レースマシーン
製作は苦手だけどレースマネージメントは得意とか
シム調整やギヤの加工 特殊なケミカルや旋盤加工等など少しハードルが高い加工したいけどできないと言うレーサーさんにレースマシンとして中級レーサーが使いやすいB-MAXマシーンとして 上級者の方にはカスタムのベース車両としてをコンセプトに
マスターファクトリー complete-M4D シリーズとしてA-specシリーズとしてのパッケージをせいさく
MAシャーシとFMAシャーシとしてデモカー完成
MAシャーシこちらは自分用にオールカーボンにアルミローラーなどにしてますパーツ代が10,000円以上なので製品パッケージはFRPプレートにPOM素材の低摩擦ローラー仕様となります
FMAはパーツがあと一点届き次第完成となります
ただ作ったんでなく創ってるという内訳
B-MAXシリーズは
ホイール貫通 (エノモトレーシングの貫通機材にて1.8mm貫通)
シャフト面研磨
タイヤ両面テープ固定(インストゥーラーを使いめくれなく固定)
ターミナル接点圧力上げ(緑ブレーキ)
ターミナル研磨(ピカールケアと2-26)
ギアのシム調整(特にFMA)
スパーギア内圧上
駆動系接触面低摩擦オイル処理(ユトリレーシング)
ギア面取り
ギア接触面抵抗取り
モーター各種ブレークイン(ライトダッシュまでは中電圧 カーボンブラシは低電圧 アルカリ電池がメインな人はまた別メニューにて)
ピニオン接着固定(ピンをヘアライン処理をしてロックタイトで固定)
MAとMSは前紫 後ろカーボン 出来れば22.5°オフセットで固定
皿ビス加工
FRPバリ取り黒塗装処理
ブレーキバンクスルー調整(実際のコースをカットした断面で実測しながら現物を合わせていきます)
ボディー塗装
大体作業内容は最低限こんな感じでつくってみた(※レギュレーションが変更になり次第レギュレーションに合わせ加工内容が随時変わります)
価格的はメルカリにて送料込み専用ケースに取り替えようブレーキスポンジとゴムパイプ セットアップ用ワッシャーを入れて7700円出の予定です(塗料以外はオールタミヤ)
オーダーも請け負いますが車両とパーツを送っていただくかたちになります
他追加カスタムもOK
その際自分のレース経験から来るケミカル処理や物理的処理などもいたします。
とりあえず年内に
A-specシリーズは
MA2台
FMA2台
VZ2台
はロールアウト予定
その間にMSフレキ(MSフレキシブルシャーシ)のガチマシーンも15,000~20,000円で販売予定です。
数量限定ですのでその辺りはすいません
あとファクトリーのリサイクルパーツで格安マシーンも2台くらい作れればよいかなとおもっています。
メンテナンスも各種承ります
モーターのメンテナンス
新しいモーターのブレークイン
ピニオンの固定
各種ギアの加工
カバードランタンマスダンパーユニットの製造
極薄ローハイトタイヤ(ペラタイヤ)製作
ホイール芯だし
ターミナル研磨ケミカル処理
ローラーの脱脂とローフリクションケミカル注入等々も承りますので興味があるかたはコメント欄などにm(_ _)m




