三連休  天気悪いのわかっていて山に入りました。病気ですね。


登山届けのコンパスからも何度も大雨情報のメールが来ていて(汗)


でもそんな日なので立山駅の駐車場は駅前のゲートがある一番近いところに停められる(笑)




先ずは富山地鉄で 電車でゴーゴー(笑)




ありみねぐち駅で下車


バス停まで3分  予約していた富山駅発→折立行きの途中乗車


半分くらいの乗車率で病気の人は多いなと実感(笑)  お隣に座った女性は折立から雲の平通って新穂高に抜けるらしい


私の予定は折立→称名滝3days


では大雨のなかスタートー



二代目あられちゃん




枝尾根では雨はふるものの風はそこまでなくて安心



太郎平に到着したら



バチバチバチバチー雨風(涙)


わかっていて来てるんだからしょうがない。


信頼のストームクルーザーを今回は着てきているので問題なし




にしても登山道が(汗)

これ渡渉する沢じゃないんですよ(笑)

これが登山道で(汗)  これを上流へ登って行きます(笑)



まあそんなこんなで薬師岳に到着したころには雨は少し弱まる

けど、スゴ側から来た強い登山者が気になる事を言い残して行った。

後ろに4人くらい居ますけど行動不能直前です。

え~俺その人たちの方向に進むんだけど、どうするの?こんな天気でヘリは来ないし、とりあえずこの爆風でお湯は沸かせないしと思い少し戻って屋根の無い避難場所?でお湯を沸かし魔法瓶に入れて出発






その後  4人とすれ違ったけど大雨大風のピークは過ぎていたのでみんな不安だったのだろう。
もう岩に掴まってなんとか耐えてました~とか奥歯をガタカタ言わせながら話をしてくれて薬師平山荘まで行けそうだったので一安心

ちゃんと北薬師岳の案内には書いてありましたよ(笑)

ここで雨なら稜線風雨強し
荒天時  薬師越え厳し

ですよねー

みんな強かった。高校生の男の子とお母さんのパーティーはお母さんがグデグデだったけど子供が強そうだった。我が家の息子たちも見習ってほしい。



こんな日和なので雷鳥は沢山逢えました。

雨なら雨の楽しみ方がある



スゴ乗越小屋に到着して

テント受付して



雨なのでクロスオーバードーム+タープ



ラーメン食べて体を暖めてねる寝る

折立登山口→太郎平2.5h
太郎平→薬師岳2h
薬師岳→スゴ小屋2hくらいの行動時間

TJARの選手たちはここをどんな速度で歩いているんだろう。来年無事に開催されますよーに。
そして徳島の仲間が予選通過出来ますよーに。

願いながら寝る

けど

雨がバチバチとテントを叩く

眠れないし明日が不安…

ガスの予定なんだけどなー