

1泊2日
バーナーガス使用量 は
205g(新品)→158g
使用量は47g
袋ラーメン2回
コーヒー2杯
雪→水2リットル作成
空が90gなので残は68g
ちなみに新品が200gで空が90g
内容量が110というガスです。
大体山で料理はしないので
↑
家でもしないだろ(汗)
袋ラーメンになりますが
1回作ると10~15グラム必要
雪から水を作ると(沸騰ではない)
1リットル 10g程度必要ということになる。
気温にも鍋の素材にもよると思うけど自分の道具で把握すれば良い。
ちなみにチタンは軽いけど熱電導率低いです。
上の写真だと上のラーメン用の四角い鍋はアルミ 下はチタン。
大まかに把握することは大切で必要以上山にもって行く必要は無いし足りないのはもっとダメ(笑)
ここが山行中で切れると致命的なので夏山用にしてスキー用からは引退かな
いがいに切れないのかも知れないけどスキーのエッジが藪こぎとかで当たるとこうなるんだと思う。

こんなシルエットで北アルプスでよくある登山道の両側からハイマツが競りだしているような所を通るのだからしょうがない。
廃盤のようなので次は何にしようかな。
次は何にしようかな。
という探求心って
50越えたら薄れてきて、調べるの面倒だし今のが問題なければ必要になれば同じものを買う
今回のこれがソレ
カギとか小銭 (大銭も) スマホが入って走れるのでココ数年、日頃のトレーニングもレースも登山もこれしかはいていない。
冬の日々のトレーニングもこれの長ズボンがあるのでコレ
そして今回の山行もモンベルの長ズボンの下にはコレを履いていた。何しろ速乾性だし臭くならないし流石ミズノだよな。といつも思う。
ちなみにインナーはありませんがそのまま履いていて問題はありません(個人的には)
今回新しいのを山のあと購入
色は紺 (前回はグレー)
このランパン サイズ選びが難しく
私はL
通常私は海外メーカーでエス(頂き物です。自分では買えない(汗))
UNIQLOはエス
くらいの体型でこのランパンはエル
揺れない(ニモツが)
ずれ落ちない(スマホみたいな重量物)
の設計なので ポケットの部分の収縮素材の部分がかなりキツく出来てます。
オススメパンツです。安いし(ここ重要)
今回はスルスル糸が抜けて
あ~スッキリ。
マルチポケットとマルチポケットプラスがあってプラスはジッパー付きポケットが右前方にあり。
あとは長さがたぶん3種類
私は7インチの真ん中
かな。