あ~今週末も天気悪いですね~
雨が降り雪が溶ける
まあそれが季節の移り変わりだからしょうがないけどあと1回 山スキーしたい。
6月の有峰林道かな~
ということで少しずつ山スキー道具を手入れして保管してゆきます。

山スキーは登ったぶん滑れる遊び
登る事と滑る事は同じ重要度

こんな感じでスキー板の裏にスキーシールとかクライミングスキンと呼ばれるものを張り付けて登るんだけど

粘着性のある ベタベタしたもの(笑)がついていてこんなものが 頭に張り付いたらえらいことになるようなもので、ゴキブリホイホイの剥がせるやつみたいな感じのもの
これが 経年劣化や湿度や高温の影響をうけて
張り付かなくなって山で困るとか、張り付くけど今度は板にベタベタな素材がついて 滑走性能を落としたりと 山スキーの道具のなかで一番お世話が必要な道具

料理で使う 張り付かないコーティングがしてあるクッキングペーパーみたいなものを張り付けて

使わない冷凍庫の中に除湿剤を入れて
11月までおやすみなさい。
こんな物という言い方はいけませんが
クライミングスキンは
私が山スキー始めた頃は2万円あれば買えるものだったのに今やポモカの太いのなんで4万円オーバー(汗)
大切にしないといけません。
また来年。