シングルウオールテントの宿命
結露

ダブルウオール化
というか屋根なのか
結果は 結露ゼロでした。
結露が少ないとかではなくてゼロ(汗)
だけど この日は朝の笹も乾いていたし
条件が良すぎました。
結露しやすい条件
・テントの中の湿度が高い
荷物が濡れている 人間が濡れている 髪の毛が濡れている
・雨や結露によりテントの生地がぬれると余計に通気性が悪くなり結露する
これはタープで解決出来そう
・テントの中と外気の気温差
タープを張ればテントを開けて外気の循環がしやすくなる
・風が無い
逆に風が強い稜線ではタープは張れない
テントが700g タープが300g
タープを張ると前室も確保できて快適度は上がると思う。

ちなみに私はテント張るとき
ペグではなくて石派なんですが
テントで4個
タープで 5個必要です。
集めるの大変