専門家の意見を聞いて
専門家に諮って
専門家の…
って 連呼している人も人だけど
記者も記者だが
番組のコメンテーターも(汗)
なんかもっと 否定では無いこと言えないのかね~。
それに比べて
昨晩のカタリンカリコとNAKAYAMAの番組は良かったです。余計な事を言わず 熱い情熱があれば続けられる。
やはり生き方だね。
の反面
私
勉強になりました。
専門家に諮る
諮る?
なんて読むの?
そこから解らないレベルの私でしたが
調べました。
相談してみる、意見を聞いてみる
という意味だそう。
ハカル という言葉
文字は違うようだが
くるしうない よきにはからえ
善きに計らう(まあ上手いことやっとけ)
に
感じてしまう私でした。
でも
専門家とはすごいもので
山スキーのブーツ
4年くらい使っていて
山のガイドさんから、山奥で割れたり壊れたりしたら遭難だからそろそろ買い換えたほうが良いんぢゃない?と言われ
色々なサイズ、スタイル等 お店の人に伝えて
落ち着いたらお店で熱成型やらフィッティングに来てくださいというスタイルで送られてきたブーツ(返品 サイズ変更可能)
熱成型しないでも 全然問題ないレベルでした。
まさに
善きに諮らえ(適当に見繕ってよ)
これ
俺もやってんぢゃん(涙)
みんな 自分に責任が無いように無いように
生きてるんだね(爆)