ここ5年くらい
アスタキサンチンが抗酸化作用があると
富士フィルムが言い出し(たぶん)
有名になったカロチノイド色素
サーモン(鮭)の身にも含まれています。
サーモンといえば、回転寿司のサーモン、私も好きです。あれは海外から冷凍で入ってくるんだけど、最近の冷凍技術は凄くて、美味しい✨
こちらは国産の生(冷凍していないという意味)
国産 外国産 ともに養殖が美味しい
もちろん天然のサーモンも良い時期(産卵に関係ない時期)は美味しいんだけど、産卵するために日本に戻ってくる魚が多いのでなかなか難しい。(寄生虫も気を付けないといけないし)
う~ん 美味しそう。
なんか捌くのが難しくて 中落ちがたくさん出来たので
捌くひとの特権として
夜な夜な私が食べちゃいました(笑)
あ~美味しかった✨
とは言うものの
カロチノイド色素の抗酸化作用のためにサーモンを食べているわけではなく
重要なのは 身のたんぱく質と 魚油Ω3脂肪酸
プラスアルファ
結局のところ、色々な食材をバランスよく
出来るだけ 加工度の低い状態で食べること
それが大切なんぢゃないかと
歳を重ねると感じるわけです。
若い頃は そんなこと考えたことも無かったのに
不思議デスネ~(笑)
先日我が家の BOSSに贈呈した花束
花にもカロチノイドもアントシアニン
含有してますよね。
食べないけど(汗)