なんだろこの感覚
絶対に事故ってはいけない山登り(汗)
遭難したらマスコミやネットに叩かれまくる、この状況
こんな時に登山なんかしやがって❗️
↑
こういう登山に行くときの道中の緊張感に似てる(笑) 登り始めるとアドレナリンが勝るので忘れるけど・・・
結局のところ
登山で遭難すると いつでも叩かれるということなんだろう(汗)
今回は登山では無く
らんちゅう必勝祈願に行ったわけですが(大義名分の言い訳です。)
登山口 見ノ越まで行くときは駐車場が閉鎖されていたらどうしよう
県の職員が立っていて 喧嘩になったら嫌だな
とか
チキンな私を払拭してくれた
大きな剣山
ありがとう❗️
先ず
御神水で
らんちゅう祈願
無事に行うことが出来ました。
そして
完全に私の想像をブッチぎったのが
なんと
登山リフト 動いてんぢゃん❗️
登りはトレーニングのため乗りませんでしたが
下りは利用させて頂きました。
そして
お土産やさんも
元気に営業
みんな 頑張ってんぢゃん❗️
外食は感染を自分でコントロール出来ない部分があるので 控えていましたが
嬉しくなって
食事してカロリー補給して
あんまり美味しくないソフトクリームでカロリーオーバーして帰ってきましたよ(爆)
これが私の理想的なコロナの乗りきり方です。
感染を防ぐためのスキルを皆が持ち、経済を回しながら 7割の人間が抗体をもつのが早いのか特効薬やワクチンが開発されるのが早いのか現状では解りませんが
とにかく、GWの経済効果2兆円を含めて経済をどうにかしないと ほんとヤバイです。
10万円で喜んでいる場合ぢゃないです。そもそも税金なんだから自分のお金です。
医療崩壊はしなくても健康保険のシステムが崩壊したら それどころではありません。
いつか舵取りを経済の方向に変えないといけないのは政治
8割おじさんは医療としての意見はそりゃ正しいと思いますが
収入も8割減にならない事を望みます(汗)
太郎より次郎
いつもはセカセカ登山が多いので
山頂テラスでゆっくりと・・・
責任の無い立場って 楽だな☀️オレ
注
今現在の私の住む県の感染者数
感染しないスキル
体力
社会的立場
すべてのバランスをとった上での行動です。
逆にいえば 緊急事態宣言が解除されても感染リスクが高いような行動はしてはいけないという事
全ては自分で判断すること
国に頼っても責任を押し付けてもいけない