毎年横浜観魚会でお願いしているシュリンプが到着
ここ最近5缶購入し3缶は昨年の余ったものを先に使うというルーティンワーク
外観は一緒
だが
蓋が今年のは印刷有り
あまり量を使わないので値段よりシュリンプエッグの孵化率を重視したいタイプです。
孵化率が気になります。
ただ、この孵化率 自分での努力と探求心で変わるもんです。
今年も頑張ります‼️
ただ、今年はというか3年程新しい種を導入してないし新たな取り組みというものが無い
ツマラン(汗)
何か考えなければ😁
スポーツもランチュウも考えないとただの作業になっちゃうゼ‼️
でもうひとつの始動
海部マラソンを終え
ふくら脛の筋肉痛がァァァァァァァァ(涙)
だったので昨晩雨上がりに10キロほどゆっくり走ってリカバリーしておきました。
次ぎは4月の奥三河パワートレイル
70キロ標高差4000メートル
過去3年の完走率5割未満
しかも昨年までのエントリー出来る対象者
100キロ以上のマラソン
or
50キロ以上のトレイルランニング完走者
(汗)(汗)
70キロ標高差4000メートルというデータ以上にタフなコースなんでしょうね。
50キロのトレイルランニングが現在の私の最高地点なので
自分越え
仕上げてイキマス‼️
こんな風に13時間後にゴール出来ることを夢みて✨
あっ
ゴールでは中部地方のランチュウ氏が迎えてくれるんでしょうかね(爆)