う~ん

せっかく名古屋まで行くんだしね~

という

ことで

行ってきました石川県(近い近い(汗))

白山ですよ。

イメージ 2



日本三大霊峰

霊峰ってなんかコエ~って感じですが

富士山 立山 白山

これが日本三大霊峰だ‼️

そのために、徳島から独りで移動しているんです。


え~と

日らんの会場で

えっさん 今日はどうやって来たの~?

と声をかけて下さった皆様

独りで来ました✨

と答えた時の

えっ?コイツ 以外と遠方には友達がいるけど徳島では孤立してんぢゃね~の?

という顔はもうやめてくださいね(爆)

それなりに友達居ますから(汗)

たぶん(汗)

少なくとも私はそう思ってます( ̄▽ ̄;)

イメージ 1


翌日は朝早いので

テント張って

足を伸ばしてグッスリしよ~っと

って

なんか狭いな( ̄▽ ̄;)

イメージ 3


今晩は

第63回日らん当才、勧進元様と一緒に寝ます(爆)

活躍してくれてありがとう。

来春 種オスとして活躍してくれ‼️



夢をみながら いつの間にか就寝

夜中起きたときの星空綺麗だったな~

比較的 標高の高いところで星空を観ている私ですが、今年1番だったと感じました。

で起床

最初 北部縦走路から素晴らしい紅葉を観ながらピークを目指そうと思っていましたが先週の寒波で積雪の情報があったので

イメージ 4

イメージ 5


別当出合からスタートです。

白山 1000メートル付近は

イメージ 6

イメージ 7


素晴らしい紅葉です。

やっぱりあのあたりの紅葉はレベルが違うというか

圧巻でした。

イメージ 8

イメージ 9


甚之助小屋までは雪は無し

小屋の内部は

イメージ 10


ひえ~

なかなか独りで過ごすには怖い感じでした(汗)

イメージ 11

イメージ 12


少しずつ雪も増え始めたので

靴につける爪を装着(笑)

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15


白山というとかなり人も入る山なのて

安全といえば安全なんですが

今回は雪山

安全は自分で担保しないといけません。

イメージ 16


途中

凍っている池を発見

雪玉を投げてみる❗️

ん?

硬い?

やってみよう(笑)

イメージ 17


お~

ダイエットの賜物ですね(爆)

イメージ 18


室堂を超え

最後の登りにはいります。

イメージ 19

イメージ 20


ここにきて

風が強くなってきました。

横殴りの雨です。

イメージ 21

イメージ 22


気温が高いので

横殴りの雨なんです。

この時期の雨は雪より手に負えない

雪なら濡れないけど

雨はビチョビチョになり、横風爆風で体温を奪われ低体温症で動けなくなる

みたいな図式なので

イメージ 23


頂上ついたら

ピンポンダッシュみたいに下山です。

イメージ 24


最近なぜか

カロリーメイト チーズ味がお気にいりなんです。

パンパンに膨れ上がったカロリーメイト食べながら

登山の自己は7割下山時に起きる

を 気を付けながら

下山してきました。

イメージ 25


帰りは

総湯に浸かって

幸せじゃ~

イメージ 26


とラーメンたべて帰ってきました。

充実した2日間

お疲れ様でした(^-^)👍