いや~

先週は色々な事がありました(汗)

イメージ 1


イメージ 2


厳島神社に行って帰ってきたら

イメージ 3


この写真は日らん出品予定魚ではありませんが

2匹のうち一匹が魚が ウッキー(汗)

オワタ( ̄▽ ̄;)

ほんとそんな感じでした。

イメージ 4



でいつもの大麻神社に行き

おみくじをひくと

イメージ 5


吉(汗)

こりゃ大麻比古神社の神さまと厳島神社の神様が喧嘩してるな( ̄▽ ̄;)

でも

その後 大麻山まで登って降りてくると

イメージ 6


なんか

今から思うと

晴れ晴れした空を観れたような気がしました。



魚のほうは

なんとか復活させないとと

水温変えたり餌を工夫したり

私が顔を出すと浮いているのに、思い出したように泳ぎ出すので

夜中も電気をつけて

何度も何度も魚を観に行ったりして

泳がせます。

結局 前日の時点でギブアップ

近年稀にみる良い魚だったので

種にしようと決め、いつも切磋琢磨してもらっている仲間には出品やめとく宣言(^-^)👍

となると、なんか私も日らんを楽しめるような気分になり

リラックスして就寝

寝る前に魚を見に行くと

ん?なんか泳いでるぞ

私の気持ちが重くのし掛かって沈んだのか

気持ちが通じたのか(笑)

なんか魚の動き良いぢゃん

よし

明日の朝 出品の有無を決めよう。

で 当日am3:00

う~ん

完全じゃないのに日らんという舞台は無理かな?とも思うし

せっかくこの日まで200日 やってきたのに出品したほうが良いのでは?

とも思うし

結局決められずに

2匹を別々にパッキングして名古屋に向けて出発

イメージ 7


会場に到着すると

中部本部の皆様によって会場が出来上がっており

知った顔触れに挨拶

本部受け付けに行き

受付用紙に名前を書き

あっ

出品する匹数を書く項目があるんだった(汗)

どおしよう

イメージ 8


クーラーボックスを開き

太陽光の下で

出品するか否か決めようと

仲間にも見てもらう

みんな どう思ったのかは解らないが

みんな、らんちゅうに関しては一目観ればその魚のコンディションなんてすぐにわかる凄腕らんちゅう氏達

今から思えば、迷っている私をみて背中を押すという意味合いもあったとは思うが

全員一致で出品決定

で魚2匹を出品手続きをおこない出品

イメージ 9


もう

そうなると

私はノープレッシャー

今までのストレスから解放されて

いつも会えない遠方の仲間と時間を過ごす

この人とは

よく会うんですけど

イメージ 10

イメージ 11


なぜがケバブをご馳走してくれた(笑)

キャベツと肉が以外と美味しかったよ

チンピラさんありがとう‼️

青森のナベチャンにタコ焼きをご馳走になって

スポーツの体の使いかたと精神論の話で盛り上がって会場に戻ると

親と二歳の部門は審査が終わりに近づいていた



当才は?というと

400匹弱という魚の審査には

時間がかかるのは当然

中部本部の皆様 ありがとうございます。

誰とは言いませんが

あのテントに頭がつきそうな人が

中腰で背越しはキツかっただろうね(汗)

と思いながら

会場をブラブラしていると

どうも私の魚が高得点が出ているという噂が飛び込んでくる

ん?まぢ?跳び跳ねて喜びたいのを我慢して

平常心を装う(爆)

と言いながら

一般人が観れる場所の最前列をキープ(爆)

そりゃそうですよ

日らんという場で

上位に入るなんて

一生に一度あるかないかくらいの確率ですから(笑)

ドキドキはMAXです。

回りにもドキドキMAXな人達が集り盛り上がります✨



1位から魚が展示されていきます。

イメージ 12

(写真は撤収時に撮影)

私の2匹の魚は

じゃーん

イメージ 13


このブログはらんちゅうをやっていない人も多いので順位で言うと

11番と13番

なかなか 大変な事なんです。

全国大会である日らんで11番と13番って(汗)

3年前から日らんに入賞していますが

2匹とも最高の順位でした(^-^)👍

永遠のライバルの黒ハンバーグさんと記念撮影をしてもらい

いじり倒して(笑)

私にらんちゅうの楽しみかたを教えて頂いた

横浜観魚会 会長や愛媛の河童さんや徳島の仲間、そして松坂肉の会の面々に魚を見ていただき

至福の時間を過ごします。

ほんとこの時間 最高です。

自分が好成績だった人もそうでない人も私の事を喜んでくださいました。

この場を借りてお礼を申し上げます。

私は幸せ者 ハッピーピープルです。

ありがとうございます✨

イメージ 14


ちょい

ひょっこりはん風ですね(汗)






日らん翌日編へつづく

はず(汗)