横浜観魚会 研究会third
に参加させて頂いてきました。
その日は奇しくも月が1番大きな日
まぶしいわっ(汗)
お金持ちのおじさんと合流し
横浜に向かいます。
天気もよく
富士山も夏レベルですが良く見えます。
山頂とばっちり見えて、日本一の山もくっきりと~
ベイブリッジを横目にみながら到着
会長の挨拶で熱い闘いが始まります。
自分の魚を偶然審査洗面器に運ぶ黒ハンバーグさん(審査前)
審査後の顔は悲しすぎてお見せできません(爆)
そして私の魚の審査が始まります。
魚係りをさせて頂いているので
全てがばっちり見えます。
最初のうちは洗面器の縁をふらふらしてましたが
最後は良いかんじで
中央に泳いでいき
一斉に点数がでる
14点(爆)
俺も一緒ぢゃん(涙)
ということで
仲良く、13.14点の水槽に収容されて
2次審査を待ちます。
上位の18点や20点の魚は
そりゃもうレベルが違う魚ばかりで
良い魚が沢山(^-^)👍
大好きな魚も居て
感動☺️☺️
で
私たちの魚の2次審査も始まります。
13.14点の魚たち約10匹が審査されます。
1番最初に通過したのは
オ~レ~っ😄
2番目に通過したのは
オメ~カっ(汗)
いつも俺の横にはオメ~が居るんだな(汗)
24番と25番で並ぶってどんだけ僅差なんだよ(爆)
あっ
ちなみに
もう一人 同じあたりで競いあっていた御方が居たんですけどね😅
帰りは
三重のお金持ちのおじさんは3人のなかで1番上位だったので
下位二人が運転してトボトボ帰りましたとさ
日本一は遠いな・・・
トホホ