

ガッスガスの夜中3時スタート

夜が明けてもガッスガス
風が吹き寒い。

ブナの巨木に癒されながら進みます。
9時くらいからは晴天にかわり

お~この森に差し込む光が
洒落てます✨




八ヶ岳の花も出迎えてくれます。

赤岳に到着(^-^)👍

下界には赤岳鉱泉が見えます。
あそこで肉たべたいなぁ
でも今日は時間が無いのでガマンガマン

硫黄岳が見えてきます

ん?んんん??
何か違うと思ったあなた
四国の人ですね(爆)
そうです
四国の山です(爆)
日曜日 仲間と計画していた八ヶ岳全山縦走1day
夜から降る雨も
朝には天候が回復する予報でしたが
夜中ゼロ時スタートしないとゴールできない計画だったのであえなく延期に(涙)
また次回 挑戦します✨
朝には天候が回復する予報でしたが
夜中ゼロ時スタートしないとゴールできない計画だったのであえなく延期に(涙)
また次回 挑戦します✨
という事で実際に行ったのはココ
距離も累積標高差も同じようなもんだからいい感じ☺️

愛媛県の別子ダム付近
このコースには私が挑戦している四国百名山が4山も入って居るんです❗️


筏津に車を置き
大座礼山

平家平
それから銅山越えを通過して

西赤石山

東赤石山
から下山して筏津ゴール
昼間炎天下に置かれていた車に居たのは

おむすび8個(爆)
流石に食べれませんよね😅
汗臭い服もそのままで

コーラで糖分補給(汗)
美味い 生き返った✨
36キロ 標高差3000以上 14時間の行動にはこのくらい必要だと思ってコンビニ寄って買ったおにぎり
車に忘れました~(爆)

ザックに入っているのは
水 きんつば2個 非常用のカロリーメイト1箱 塩タブレット10個
これだけか~
それに気がついたのは



こんなところで戻るわけには行けず

一時間にひと口と決めて
緻密な計算で進みます(爆)

なんとか最後のピーク
東赤石山の岩のうえで
朝から歩いた別子ダムを挟んだ対岸の山
大座礼山→平家平→ちち山分れまでの朝から歩いた稜線をみながら
最後のひと口を食べました。
色々な意味で
感無量~~~
無事下山
山に感謝です(^-^)👍
四国百名山 79山完了