http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/052500229/?ST=m_news
夢のある研究だなぁ~
e DNAって
eはenvironment(環境)
DNAはあのデオキシリボ核酸なんだけど
生き物は体液やら排泄物やら自分のDNAを撒き散らしながら生活している
だから生きている環境の水とか土を集めてその中のDNAをそのままでは薄すぎて解析できないのでPCRとかで増幅させて解析すると~
今や色々な生物の塩基配列は解明されているので、それと同じのを探すとどんな生き物が住んでいるか?解ってしまうというメソッド‼️
これをネス湖でヤる(笑)
スゴい‼️
恐竜に近いのが見つかるとか
イルカのが見つかるとか
オオナマズのDNAがみつかるとか
はたまた
全く考えられないようなものが発見されるのか?
非常に興味津々です(^-^)👍
今週は仕事がマジで忙しくblogもサボってましたが
ラリーの映画みたり
春山用の軽量な板を物色したり
やることはやってました(爆)
あとはビンデイングだな~
夢のある研究だなぁ~
e DNAって
eはenvironment(環境)
DNAはあのデオキシリボ核酸なんだけど
生き物は体液やら排泄物やら自分のDNAを撒き散らしながら生活している
だから生きている環境の水とか土を集めてその中のDNAをそのままでは薄すぎて解析できないのでPCRとかで増幅させて解析すると~
今や色々な生物の塩基配列は解明されているので、それと同じのを探すとどんな生き物が住んでいるか?解ってしまうというメソッド‼️
これをネス湖でヤる(笑)
スゴい‼️
恐竜に近いのが見つかるとか
イルカのが見つかるとか
オオナマズのDNAがみつかるとか
はたまた
全く考えられないようなものが発見されるのか?
非常に興味津々です(^-^)👍
今週は仕事がマジで忙しくblogもサボってましたが
ラリーの映画みたり
春山用の軽量な板を物色したり
やることはやってました(爆)
あとはビンデイングだな~