この山は赤城山
たぶん赤城山という山は無くて
カルデラ湖
赤城大沼を中心とする山々の固まりを
赤城山と読んでいる
のかな?とたいして調べずにblogに書く
私です(爆)
ちゃんとした事を知りたい人は自分で調べてください(笑)
私は赤城といえば
赤城レッドサンズの高橋兄弟
1秒間に何回連打できるかのひとぢゃありませんよ( ̄▽ ̄;)
それは良いとして
毎年、GWは母方の祖母に逢いに行き親戚でホテルに泊まり時間を過ごすという事をしています。
昨年、従妹とホテルから赤城山が近いから朝食前に登ろうよ☀️という約束をし、今回実現しました。
ホテルに到着し朝食の時間と温泉の時間を聞くと
朝食は8:30分までに入ってください。との事。そして温泉は7:00まで( ̄▽ ̄;)
その時点で登山を終えての温泉は諦めて部屋のお風呂で我慢することに
朝食は私の大好きなバイキング‼️
これは間に合わないと勿体ない❗️
だけど夕食は当然親戚と飲む(汗)
そのギリギリで出した出発時間は
am4:00フロント集合
従妹はちゃんと起きてきた。
息子たちは起きないので
出発
次男は帰って来てからブ~ブ~文句を言っていたが集合時間は厳守。
よい経験になっただろう(爆)
4:00出発から8:00まで4時間
グーグル先生によると
ホテルから登山口まで55分
という事は 登山に許される時間は2時間
さあ頑張ろう‼️
といっても
従妹はフルマラソンも私と変わらないタイムだしトレイルランニングの大会にも出ているし(登山はやらない(笑))
安心して一緒に登れます。
山頂まで標高差500くらいなので
余裕かなとか思っていたが
岩がゴツゴツのコースで時間が消費されていく
晴れていれば富士山がみえるらしいが
本日は見えない
画像ではわかりにくいが
実は雪が舞っています(笑)
霜柱もバリバリと(汗)
私は旅行の軽量化のために短パンしか持ってきてないので寒い(爆)
ちょうど1時間くらいで山頂へ到着
なにしろ寒い(汗)
駒ヶ岳への縦走もあたまにはあったが
ヤメヤメ(笑)
やはり日本百名山とあって
下りでは20人くらいの登山者とスレ違ったが短パンの人は私だけ(爆)
山をナメてはいけませんね☺️
で予定通り2時間以内で下山
さっ
シャワーあびて朝食バイキングだ~
と早起きは三文の得 計画成功でした✨
ちなみに
従妹が何故登山をしないかというと
お父さんがかなりの山をやるひとで
家族旅行といえば
無言で登山で楽しい想い出が1つも無いかららしいです(爆)
どこかの親子と一緒ぢゃねーか( ̄▽ ̄;)
とはいえ
トレランやってんだから遺伝子は引き継いでるんでしたねね(笑)