昨日は午後から出張の前のりで移動だったけど
午前中は暇だったので
3時に起きて暗いけど赤虫投入して出発(*^^*)
最近流行りの登山です(爆)
津志嶽
徳島の登山しているひとに聞いても
え?
どこ?
みたいな山みたいで
不人気な理由
・登山口ら頂上までの標高差が1000メートル近くある
・頂上に行っても周りは木で覆われていて景色は見えない
・登山者が少ない
という事で
ネットで調べても最近の情報はあまり得られない(汗)
でもとりあえず行きます。
私には登らないといけない山
津志嶽だから~
入り口は
ココ
たぶん徳島の登山者は見たことあると思います。
何故なら剣山の登山口、手前20キロくらいの道沿いにあるので皆さん通りますが
素通りです(爆)
の割りには
案内板はしっかりと
頂上まで3時間20分
フムフム
そしてサンショウウオも居るのね
で登り始めます。
なんと
阿波狸発祥の地(汗)
ちなみに
私が登らないといけない理由は
コレぢゃ無いですからね~(爆)
んで
これといった
綺麗な景色なんかも無く
2時間50分で
途中道を完全に外して沢沿いに強引に這い上がったりして
なんとか息絶え絶えで
山頂に
情報通りの感じでした。
山頂の看板も風で吹き飛んで無いという情報も有りましたが
一応、コンパネにマジックで書いたのが
地面に置いてありました(汗)
さっ
帰ろ
みたいな山頂でした(笑)
でも
これなんだかわかりますか?
花が咲くと
こんな感じらしいです(汗)
球根にそれはあるらしく・・・
沢山はえてました(笑)
蝉の幼虫も
悩んだ結果でしょうか(笑)
それと
帰って水換え7面して
ちょっと心配事が(汗)
我が家のこだわりの掛け合わせ
一番思い入れがあるのに
色あげやってるのに
赤くならない(汗)
黄金色だったらどうしよう(涙)
親は赤いんですけどね(汗)
午前中は暇だったので
3時に起きて暗いけど赤虫投入して出発(*^^*)
最近流行りの登山です(爆)
津志嶽
徳島の登山しているひとに聞いても
え?
どこ?
みたいな山みたいで
不人気な理由
・登山口ら頂上までの標高差が1000メートル近くある
・頂上に行っても周りは木で覆われていて景色は見えない
・登山者が少ない
という事で
ネットで調べても最近の情報はあまり得られない(汗)
でもとりあえず行きます。
私には登らないといけない山
津志嶽だから~
入り口は
ココ
たぶん徳島の登山者は見たことあると思います。
何故なら剣山の登山口、手前20キロくらいの道沿いにあるので皆さん通りますが
素通りです(爆)
の割りには
案内板はしっかりと
頂上まで3時間20分
フムフム
そしてサンショウウオも居るのね
で登り始めます。
なんと
阿波狸発祥の地(汗)
ちなみに
私が登らないといけない理由は
コレぢゃ無いですからね~(爆)
んで
これといった
綺麗な景色なんかも無く
2時間50分で
途中道を完全に外して沢沿いに強引に這い上がったりして
なんとか息絶え絶えで
山頂に
情報通りの感じでした。
山頂の看板も風で吹き飛んで無いという情報も有りましたが
一応、コンパネにマジックで書いたのが
地面に置いてありました(汗)
さっ
帰ろ
みたいな山頂でした(笑)
でも
これなんだかわかりますか?
花が咲くと
こんな感じらしいです(汗)
球根にそれはあるらしく・・・
沢山はえてました(笑)
蝉の幼虫も
悩んだ結果でしょうか(笑)
それと
帰って水換え7面して
ちょっと心配事が(汗)
我が家のこだわりの掛け合わせ
一番思い入れがあるのに
色あげやってるのに
赤くならない(汗)
黄金色だったらどうしよう(涙)
親は赤いんですけどね(汗)