
これが
カモメの玉子です。
カモメの卵でも無くて王子
でも無くて

カモメの玉子
私が学生時代を過ごした
岩手県 大船渡市の銘菓

これを 運動部の飲み会がある度に
飲み込まされて窒息死しそうになっていたんで
このお菓子を見ると
嫌な思い出しか無いんですが(爆)
今になって食べるとそれなりにおいしいです(笑)
なんでそんなものを飲み込まされていたかと言うと
私が2年のときに4年の全てにおいてダイナミックな先輩が(爆)
なんでも飲み込んぢゃうんですよ(汗)
みかんなんかも皮剥いて
まるごと1つ飲み込んぢゃうんですよ(笑)
なんで本当に飲み込んでいるか解るかと言うと
その先輩のさらに先輩が来て飲まされると
翌朝の洗面所にみかんがごろんと吐き出されている(笑)
運動部の総会には学ランで出席みたいな時代だったので
カモメの玉子も美味しく食べられなかった時代でした。
それが遠く離れた徳島のスーパーで
イベントで販売されていたので
つい買っちゃいました(*^^*)
4個入りだったので家族で食べましたが
そんなに好評では無かったみたいです(笑)
そして
食べ物ついでで

アユ
取引先の漁師さんに頂きました。
海の漁師さんですけど
なんでだろう(汗)
グリルで焼いただけですが
美味しかった(*^^*)
そして
今日の仕事帰り大麻山ですが

登山道に
コイツが(*^^*)
落ちていました。
ミヤマのメス?かな
弱っていたので
息子に持って帰れば
余計に弱ることは間違いないので
逃がしてきました(*^^*)