関西には無く
 
関東の会に行ってはじめて知ったこと
 
番付の大切さと
 
それに付随する文化
 
魚名
 
それだけ自分の魚に対する熱意というか愛情というか
 
えさを与える時に魚名で呼んでいるひとも少なくないでしょう(爆)
 
ずっと入賞できなかったころに
 
俺も魚名書きたいなぁーと思っていましたので
 
そのころから考えていた魚名
 
イメージ 1
優等に入ると超(ハイパー)がつきます。
 
最初は魚名をみてふざけているという声も聞こえてきたんですが
 
まぁもちろん当て字ですが考えて考えてつけた名前です。
 
超える山 これからも越える山はたくさん現れてくると思いますが
 
超えていきたいと思います。
 
話は脱線するんですが
 
宇宙兄弟とうい映画でアリの進行方向に障害物を置くと
 
引き返すアリ、迂回するアリ、そして
 
3次元アリと呼ばれる障害物を越えようとするアリが居るそうです。
 
なぜ宇宙に行きたいか?2次元ではあきたらず3次元に挑戦したいから
 
だそうです。
 
そんな高次元の話じゃないんですが映画を見ながら
 
おれのらんちゅうの魚名は超山だぜ、共感できるなぁーなんて一人で笑ってしまいました(爆)
 
そして
 
今回もう一つ
 
あるお方が私の車に乗ると
 
家入レオという私のお気に入りの歌手のCDがなぜかヘビーローテションしてしまい
 
その曲が頭の中占領してしまう曲がありまして
 
その曲名は
イメージ 2
 
咲振女
 
花が咲くような素振りをするような美しい女性という意味の当て字にしたんですが
 
なかなか気に入っています。
 
この魚名を
 
私の車に乗るとサブリナばかり流れているといっているお方に見せたときに
 
どんな反応をするかなぁーと3回目の研究会に同行した3人で盛り上がっていたんです。
 
そして今回
 
なんとか2歳が勧進元に入賞してくれたので
 
どうですか?と魚名を見ていただいたところ
 
ふふっ くだらねぇーなぁー(爆)
 
最高の誉め言葉でした(笑)
 
裏目標達成の瞬間でした^^
 
まぁこんな感じで
 
いろいろと楽しむのも
 
粋と呼べるんじゃないかと個人的には思って楽しんでいるんですけどね^^
 
魚名
 
少なくともその場で考えるのはもったいないと思います。
 
関東に行く時は考えていく事をオススメします^^