湘南海岸を走り(車ですよ)、憧れの江ノ島を見た
オサーン5人(爆)
楽しい雰囲気で104回横浜観魚会が行なわれる会場に到着

ピーンと張り詰めた空気を感じました。

私は101回目から参加させて頂いているので
4年目の挑戦となるわけです。
受付をさせていただいて
準備です。

5人1台でこの荷物を積み込んできました。
徳島勢 当歳17匹、2歳3匹 親3匹 合計23匹
気合入れすぎでしょうー(爆)
会長挨拶で大会の幕が切れます。

昨日までの飼育のピリピリ感は忘れて
本日は和気藹々と楽しみましょう
との会長のお言葉。
私も当歳180日悔いが残るような飼育は行なっていません。
あとは魚にがんばってもらうしか無いんですよね^^
と思いながら魚係をしながら頑張ります。
一緒に当歳の魚係をしていた数名
この中に刺客がいることはその時は解らず
進行進行(大汗)
5人の点数制
魚が審査されていきます。
4点のなかなか出ない厳しい審査でしたが
今年のえっさんの一番みんなに見てもらいたい魚が
渾身の泳ぎをしたんでしょう
21点でトップ通過←ココ重要(爆)
20点以上の魚は2匹しかおらず
この時点で横浜の仲間達からは
えっさんやったなぁ^^
今年の目標の東大関達成ぢゃん^^
と言葉をかけていただきました。
ここから実際には5分くらいの出来事だとは思いますが

まさに祈るような気持ちとはこんな感じです(爆)
私には1時間以上に感じられる出来事が・・・・・・・
審査員の皆様
大切に育てられた魚
間違いが無いように
本当に真剣に考えて頂けていて
18、19点の魚を数匹同じ洗面器で泳がせて
決めていきます。
なかなか決まりません。
なかなか決まりません(汗)
早く決めてクレー(大汗)
喉はカラカラです(爆)
そして
最終的な結果は

ガビィィィィィーーーーン

西大関。
いやいや実力的にはもう十分なんですよ
でも
でも(大汗)
そして
東大関は
ドドドドォォォォォォーーーン

同じく遠征組みで一生懸命魚係をしていた
鱸さんでした^^
おめでとうございます。
良い魚でした^^
昔
ある女性議員が
1位じゃないとダメなんですか?
2位じゃダメなんですか?
と 迷言を言っていましたが
ダメなんですよ(爆)
ダメなんです
トホホ(汗)
続く・・・・・