こんな記事がありました。
古都・奈良を代表する観光地・猿沢池(奈良市)で、外来種のミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)が大増殖し、奈良県が初めて駆除に乗り出すことが3日、分かった。ミドリガメは池に生息するカメの約9割を占め、在来種のニホンイシガメなどを圧倒。県は来年2月に池の水を抜く際、池に戻さず一掃したい考えだが、世界遺産の興福寺に隣接する池だけに、担当者は「寺の近くで殺生はしたくない」と、引き取り手を探すなどの対応策を検討している。
池では毎年4月、興福寺がコイや金魚を放流して殺生を戒める法要「放生会(ほうじょうえ)」を営んでいるが、カメは放流していない。繁殖の理由について県の担当者は「誰かが飼いきれずに捨てた可能性が高い」とみている。
県の担当者は「在来種や生態系を守るため、やむを得ない」としつつ、放生会の精神も重視。駆除後の引き取り手を探すなど、専門家とも協議して対応を決めたいとしている。
県の担当者は「在来種や生態系を守るため、やむを得ない」としつつ、放生会の精神も重視。駆除後の引き取り手を探すなど、専門家とも協議して対応を決めたいとしている。
ほんとアホですよね。20年前にはもうほとんどミドリガメだったはずなのに、何をいまさら(笑)
なにか都合が悪くなるとすぐに駆除したくなっちゃうんでしょうね(汗)
しかも
殺生はしたくないけど駆除したいって(爆)
自分の手は汚したくないって言えばいいのに
しかも毎年鯉(たぶん錦鯉)と金魚を放流しといて
なにが在来種や生態系を守るためにやむを得ないですか。
専門家も相談されても
困っちゃいますよね(爆)
失礼しました
愚痴です。