秋ですねー
秋といえば
タチウオが食べたくなる季節です。
家族からも食べれない魚を釣ってきたり
家で飼ったりするのもいいけど
たまには男は外で狩をしてこいと指令
っちゅうことで
行ってきましたよ
先日の休みに鳴門海峡(一人旅)
到着してすぐに

コチ登場
うーん嬉しい外道ですね
タチウオテンヤで釣れちゃうところが珍しいですよね(大汗)
だけど
タチウオは何処?何処?何処?
昨年良かった80mラインを流すけど
流すだけー(爆)
なんか少し南うねりも入ってきているし
釣りにくいしマダイ釣りに変更変更
だけど
当然釣れません(爆)
もう2時間経過するけどコチ1匹だけ
そして3時半満潮をむかえ潮とまり

そして
夕凪ってやつですね
風も収まり
やる気も出てきたので
もう一度きちっと魚探をかけなおして
120mから60mにかけあがる地形をさがして
開始
すると

釣れるんです
タチウオっていうと入れ食いのイメージなんですが
20分に1本くらいしか釣れません
が
デカいんです

かかるサイズは
みんなこんなサイズです。
こんなサイズ鳴門で釣れるなんてなんか信じられませんが
5本同じようなサイズを釣り
食糧確保終了

友人にもおすそ分けして
我が家も刺身、塩焼きで美味しく頂きましたよ。
嫁さんから誉められたので(かれこれ何年ぶりだろう(爆))
今週は子供2人嫁さん1人の誕生日終結ウイークで日曜日は家族サービスですが
またいつか行ってきます^^