先日鳴門海峡に釣りに行ってきました^^
当然
鳴門♪海峡♪冬景色~♪なんて歌いながら(爆)

ターゲットはタチウオ
タチウオといえばここでしょう^^
っていう100mから80mに駆け上がるポイントで釣りを開始です
でも
しーーーーーーーん
周りの船も釣れていません
あれだけ先週まで釣れていたのに

ノー感じな時間を1時間すごし
タチウオを諦め

右の竿についている
エギでアオリイカ狙い

といっても
鳴門でアオリイカを釣ったことはあるけど
岸から投げて秋の新子を釣ったことがあるだけ
30号のナマリをつけてエギのダウンショット(爆)
こんなんでほんまに釣れるんやろうか
しかもポイントも知らないし

でもなんとなく
アオリイカ→そんなに遊泳力が無い→反転流を狙え
ということで島周り45mを
水深10mくらいまでしかアオリイカなんて釣ったことが無い私は
こんなディープでアオリイカ釣れるんやろか?
という疑問が沸くんですが
そんなことはすぐに解消
居るんです
45mにアオリイカ

しかも岸から鳴門ではまず釣れない様なサイズが

思考錯誤しながら漁探で同じような地形を探し
なんとかアオリイカ3杯 コウイカ1杯ゲット

結構
自分でなんとかなるぢゃん(爆)
新たな鳴門のディープアオリの世界が広がった一日でした
