いやーなんか楽しかったですよ^^
 
日らん名古屋大会。
 
今日は朝から仕事だったので気が張っていたのでなんともありませんでしたが
 
なんか今になって、ガックリ疲れてきました(爆)
 
あっ 決して私の魚が12点だったから疲れたんじゃありませんよ(涙)
 
さっ 嫌なことは忘れて(結構ショックを受けているのか俺(大汗))
 
日ランの違った角度からの楽しみ方でも紹介しましょうかね^^
 
今回は自家用車で行くつもりだったんですが
 
愛媛の会の仕立てたバスに便乗させていただく事になり
 
ご好意に甘えてしまいました。
 
大変助かりました。
 
しかも私のブログを見ていただいているとのことで
 
真夜中からなぜか感動していました(爆)
 
しかも横綱をとられる可能性がある御方だと無知な私は知る由も無く
 
大変失礼いたしました
 
しかも帰路の晩御飯までご馳走になってしまったりして
 
イメージ 1
 
日ごろ食べたことが出来ないような肉で胃がビックリしていました
 
ご馳走様でした。そしておめでとうございました。
 
 
 
 
 
と なぜか行きのバスから帰りのバスに飛んでしまいましたが
 
名古屋鶴舞公園に予定通りの時間で到着グッド!
 
皆さんの感想だと3年前の名古屋大会よりもかなり暖かいとのことで
 
水温の問題はないとは思うけど
 
一応洗面器の水温をチェック
イメージ 2
うーん 普通やなチョキ
 
そして
 
日ランに今年はじめて出品する私は
 
ドキドキしながら受付へ汗
 
なんと普通にコード番号もあり
 
通過完了にひひにひひ
 
いやぁー良かったですよ
 
いろんな意味で(爆)
 
そして開会式
 
まじめに前のほうで聞いていましたら
 
もっと前でお聞きになっている方もおられましたチョキ
 
イメージ 3
 
そして
 
順調に進行し
 
審査開始
 
あぁー意外と審査の時間って暇だなぁーなんて思って遠くから見ていると
 
ん?
 
ん?
 
発見
 
ここから見えるぢゃん
 
イメージ 4
 
 
と少し見ていましたが
 
見てはいけませんと注意をうけましたので
 
真摯に受け止め、お弁当を食べに行きました(爆)
 
審査中は審査員の方々も魚係の方々も真剣そのものです。
 
けっして邪魔をしてはいけません。
 
この方々のおかげで私たちは楽しめるんです。
 
中部本部の方々本当にお疲れ様でした。
 
さて
 
審査も終盤にさしかかり
 
少しずつ上位の魚が出てきます。
 
すごい人だかりです。
 
全く魚を見ることができません
イメージ 5
この人だかりの中には
 
こんな洗面器が並んでいるんですが
 
見えませんよね(爆)
イメージ 6
 
じっくりと魚を見たかったですが
 
まぁみんな見たいのは一緒ですからね
 
しょうがないです^^
 
それだけ素晴らしい魚をみんな見たいんですよね。
 
そして時間はあっというまに過ぎ
 
集合写真(違った視点からべーっだ!
イメージ 8
そして表彰式も終わり
 
日ラン終了
 
私の2012日らん終わりました。
 
さぁ来年だチョキ
 
日ランでしかお会いできない全国の方々にもお会いすることが出来、そういう意味でも全国大会っていいですよね。
 
そして私と絡んでくれる方々、ほんと私は人間関係で恵まれていると思います。
 
ありがとうございました。
 
でも
 
一つ心残りがあるんですよ
 
それは
 
それは
 
なんと
 
イメージ 7
 
売り切れかよぉぉぉぉぉぉぉ