我が家のらんちゅう当歳魚たち
先日は管理不行き届きで瀕死の状態になっている舟もありましたが
なんとか復活したみたいです

3月3日産卵の舟から始まり

最終は4月19日産卵まで

9腹8舟で回してきました。
が
このころになると
出来の悪い腹というのが解ってしまい
同じペアでとった3月8日と3月24日産卵が両方とも10尾になってしまったので
混浴にしてしまいました

やはり16日も違うと大きさもかなり違い
いじめられないか心配になっちゃいますが
ぜんぜん大丈夫みたいです^^
来年はこのペアでは採るのはやめようとおもっています
今のところですけどね

そしてさらに
同じオスを使った(メスは異なる)2腹も
両方とも10尾くらいになってしまったので
混浴

こちらは3月31日と4月1日産卵なので
大きさは違わずいいかんじですね

このオスも来年はタネとしては使わない予定

そんなこんなで
もうすでに2舟空になってしまったので
溜め水用に使っています。
良い魚がたくさんほしいという欲を押し切って
混浴にしたという
お話でした。
おしまい
突発的に悪い腹から超良い魚が出来るかもしれませんが
長い目で見て系統というものを考えたら
それは違うかな?とおもいます。
あくまで
確立論ですけどね

おしまい2
だけど
1匹でも出ればいいんですよね
私の場合は(爆)
それが
混欲

おしまい3