イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

出張から帰ると

玄関に

細いたけのこが・・・・・

たぶん

私に捌けと嫁が無言の命令(汗)

やりますよ

やりますよ

1枚ずつ剥がして

剥がして

剥がして

全然進みません(笑)

全長1mくらいあるんだけど

実際に食べれる場所は20センチくらい(汗)

旬の美味しいものを食べると言うのは

大変な事なんですね。




加工度の低い旬のものを食べる

大切なことですよね

最近心がけています^^



ちなみに

ハチク(淡竹)は中国原産の竹の一種。黄河流域以南に広く分布し、日本ではモウソウチク、マダケに次いで各地でよく植栽されている。北海道南部以南に分布し、モウソウチクよりも耐寒性を有するために特に日本海側に多い。山地では野生化しているものもある。別名アワダケ、呉竹(くれたけ)。

直径は3~10cm、高さは10~15m程だが高いものは20mになるものもある。節の輪は2個で節間は20~40cm。若い桿には白い粉があり、各節から枝が2本出る特徴を有する。




淡竹と破竹は違うんでしょうね

破竹の勢いとは

 ごっつい勢い(笑)

としか知らなかったので

調べました(汗)



破竹の勢いとは

竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「―で連戦連勝する」


らしいです。