義母の車にETCをつけよう作戦
を本日決行しました^^
早くしないと現金車も一緒ならつけなくてもいいわよ
なんて言われかねないので(汗)
まずは アルコールでガラス面をフキフキ^^
俺もアルコールでふきふきされてーなーぁー
なんて思いながら作業続行
本体をフロントガラス内側に貼り付け
配線を内張りの中に入れながら左側に進みます。
なぜならこの車のヒューズボックスは左側にあるから^^
さらに内張りを剥がしながら進みます
そして今度はダッシュボードの中に途中から挿入
なかなか入らないときは
○ペが必要です^^
そして今回1箇所だけ穴あけ加工をしてしまいました。
ヒューズボックスの密閉度が高く
配線をどうしてもそのままでは
通せなかったので(涙)
そしてヒューズボックスの裏の配列をよく確認しながら
ACCのヒューズから電源(+)
近くの車体につながっているボルトを探しそこから(-電源)
あとは余った配線をうまいこと隠して完成^^
ここで1つ問題発生
ドアが半ドアじゃないのにルームランプが光っています。
やばいなんか配線でややこしいことになっちゃったかと思い
こんなときは こんちゃんの デリバリーヘル○が必要だ^^
電話しようとしたら消えました。
そういえば最近の車ってドア閉めたあとちょっとの間光っていますよね
知っていますよ(汗)私だって(汗)
そして緊張のシェイクダウン(そんなたいしたことではありません(笑))
高速道路入り口に行き
カードを挿入 グリーンランプを確認して
後ろから車が来ないことを確認して
ETCレーンに進入^^
問題なぁぁぁぁぁぁし^^
びゅーーーーん^^
完成じゃぁー^^
注意 作業をするときはバッテリーからマイナス端子を外しましょう^^
あと
1個目の○はオです(オペ)
2個目の○はプです(ヘルプ)
ねーこんちゃん^^