3月16日に産卵
らんちゅうの産卵初年度の俺としてはかなり順調な滑り出しだった
が
しかぁーし
その卵は孵化するけど
孵化した稚魚たちはそのまま死んでいく
生き延びた稚魚も底で横になるもの水面で突然泳ぎだすもの
どうみても調子が悪すぎる
そして私の師匠が手を差し出してくれた稚魚も
調子が悪くなり けっきょくすべて残っていない
1ヶ月間近く悩み いろいろやってみた
・塩素が抜けていない(塩素チェッカーでチェック)
・酸素が足りない (仕事で使っている溶存酸素系で計測 問題なし)
・エアーストーンが新品 (古いのでも結果は一緒)
・水質の悪化 (1日おきに水換え)
・ヒーターから漏電していて感電 (実際にあった話)
でもちっとも改善されなかった
その間に死んだらんちゅうの稚魚様ごめんなさい
私のミスで多くの命が無駄になってしまった。
でも1週間前に神が降臨した
ある師匠級の方と別件で話をさせていただいていたときに
私の現在の状況を相談すると
ご自分の今までの経験談を交えて
教えてくれた。
何が悪いという指摘では無かった
基本に戻れという単純な事
振り返ってみてもやはり基本 それが一番大事なんだなということを再確認
今回の調子が悪くなる原因 それは電気温水器のタンクの水
その水(60℃)を水温合わせに使っていたことが原因だった。
原因かどうかは未だに不明だがそれを使わなければすこぶる順調。
なぜそんな事を気づかなかったのか?
それは卵、稚魚には悪影響が出るのに親には出なかったこと
原因を追究する上で親が大丈夫なんだからこれは違うだろうと消去していた
それが甘かった
基本に立ち返って水を1から作ればよかったのだ
さてそんなこんなでスタートが4月12日前後の産卵の稚魚で
かなりの出遅れてしまったけど
これからのらんちゅう飼育のトラブルから立ち直るための考え方を改められた
それでヨシとしよう
さーまだ4月中旬 1ヶ月間 らんちゅうの命と時間を無駄にしてしまったが
これからがんばるぞー^^
注 すべての電気温水器がダメなわけでは無いようです。うちは370リットルのタンクで毎日200リットル前後しか使用しないために滞留している水が悪さをしていたと思います。もしくは金属が溶け出しているか。