そーはなりたくないけど、1週間くらいなってみたい感じもする。
今日の抜け殻さんはクマゼミ。
取引先の庭で見つけた。1本の木に30個くらい抜け殻がくっついていた。
ナウシカのオームに見えてしょうがない。
ランランらららんららららんららららー。
虫が怒っている?
とりあえずクマゼミとは講座
関東地方が北限で、東京でこのセミの鳴き声を聞くのはまれ。分布は八重山諸島から関東地方と広い(驚くことに奄美大島は分布の空白地帯になっている)。透明の羽に黒い大きな体。新鮮な個体には金色の微毛が生えている。 本土のオスには腹部背面に白い細い横帯があるものが多く、沖縄本島~宮古島のものは全くない。逆に八重山のものは太い白帯があり、メスは腹部全体が白粉を帯びる。腹部は硬質。腹弁はオレンジ色。腹部は黒と白。交尾はV字形。
鳴き声は「シャアシャア・・・」。音量はかなり大きく力強い。 捕獲したときの悲鳴音は極めて大きくうるさい。晴れていれば、午前中7時頃鳴き始め11時頃鳴き終わり、 午後以降はほとんど鳴かない。
ひとつ勉強になりました。朝から鳴いて昼からは鳴かないらしい。
そりゃー疲れるわな。しかも交尾がV字形?どんなんだろう?
だれか教えてー。興味しんしん。←アホ