「東京リベンジャーズ」のアニメ版と実写版を立て続けに観た(^_-)-☆ | ☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

歴史小説や現代ミステリー小説を主に綴っています☆
音楽や映画のreview/外国語・英会話の話題/
HANDMADEやCOOKING /
保護猫ちゃんや地域猫ちゃんとの暮らし/
などなど。

 

前回は、「キングダム」の話題だけで終わっちゃいました💦

 

徒然なおしゃべりは、長~くなってしまって。

なので、今回ハシゴした「東京リベンジャーズ」の方の

 

うん蓄でも解説でもない、ただの思い付きREVIEW。

 

あの、、、LOOKISMでいうと、

あみ~ご♪の好みはやっぱり「マイキー、佐野万次郎」

のようなロングヘア系で、

ヤンキーやリーゼントよりは、

SURFERとかMUSICIAN系の方が

ファッション的には好みです。

 

あ、でも気さくにコミュニケーション

取り易さは、優等生秀才難関進学タイプより

ヤンキーやツッパリの方です。

 

でも意外と中でも硬派な骨っぽい人なら

付き合うかもです。

どらケン(竜宮寺兼)とか。

でもけっこう「たけみち」みたいに

ケンカ弱いけど、打たれ強い男の子、

諦めないメンタル好きかもルンルン

 

 

 

 

 

 

 

実際「あっくん」みたいな同級生居たし、

その人は、美容師のコンクールで、

カット部門で全日本で優勝したらしいあしあと

 

京都府の田舎の公立高校は、

偏差値も関係ない地域制。

「社会の縮図」みたいに色々なタイプがいてね。。。

 

同じ匂いのする「土師君」って人が

「あ、あいつ。アンタと同じ全日本行ったぞ」

と 出て行って帰って来ない組は
同級生にも何がしかヤッテノケタ人達、います。
 
ごめん。私はスキーで全日本選手権行ったけど、
予選落ち。20位以内に入れた事ない。
 
「土師くん」は地元から大学生として
旅立った日が同じで、同じ山陰線の車両だったの。
RCサクセションのキヨシローさん大ファンで
神戸の大学で「くすり」の勉強してたの。
なので、コロナ禍は大忙しの 市役所職員さんwww
 
まあ、「土師くん」も私も
高校生の間は進学組には 決して見えないタイプで。
 
あんまり、中学高校時代の地元でのこと
思い出さないんだけど、、、
 
 
 
 
この実写版↓↓↓ 観てたら、TEENAGEの頃を回想しました。
 

 

 

 

 

 

あ、私あんまし「つっぱりもの」とか「抗争もの」って、、、💦

 

、、、なんですけど、これ「たけみち」君ってフリーター(27)

の人生のリベンジSTORYなんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

あんまりあらすじ追ったり深い感想文とか

載っけたりしても、ただのネタバレに成ってしまうんで、

関係ないこと、書きます( *´艸`)

 

わざわざブログにUPする自体が、おススメなのですキューンラブラブ

 

 

感想文書くのは、小学生の頃からコンクール入賞するくらい

得意なんだけど、そういうの、余暇に読むのって

面倒くさいでしょ!?

 

 

 

 

 

 

 

推理小説や探偵ものなど、読むのは好きなんだけど、

TVの「火曜サスペンス」とか「殺人事件」とかが苦手です。

 

なので、格闘技や殺傷もの暴動ものも見ないんですけど、

これは、配信番組をPCで見ました。

そういう意味で、最近「ハシゴしまくり」です。

 

ってか、小説も映画も、TVドラマも

一度気に入ると、シリーズで 同じ俳優さんの作品で

とか、深堀するクセがありまして。

 

で、この映画の、キャスト俳優さんたちって、

ほんとに今をときめくアラサー軍団でしょはてなマーク

 

特に誰が、ってことなくこのキャストの中の

だれかとだれかで、近頃のドラマや映画

ほぼほぼ成り立ってますよね!?

 

一堂に会した感、満載です。このメインの10名。

 

「泣き虫ペダル」とか「弱虫タケミチ」とか、

なんか、構図的に、弱いものがデカい権力や暴力的な立場に

どこまでも諦めずに、生きて立ち向かう姿。

こういう図式は、辛いとき励まされる。

 

 

けど、調子よいときは、胃もたれしやすい作品でもあります。

 

 

 

これも↓↓↓同じ理由で見逃していたんですよね。。。

 

 

 

 

なんだろ。。。意外と熱く成れない人間で。

スキー競技自体が平常心で臨まないと

小さなケガでは済まない事故が起こるし。

 

 

 

これ「文禄の役」の細川忠興軍なんだけど、

主人公に小説書くって、結局その熱さが

好きかもしれなくって↓↓↓

 

ケンカ売りに

朝鮮半島まで行っちゃって

「漁夫の利」で

とんでもHAPPENEDビックリマーク

な発見を得るのね♪

 

 

 

 

 

ーーー話は変わるけど、

 

むか~し、高校生の頃好きだった俳優さん、思い出した。

「東京リベンジャーズ」実写版で。

 

本間優二(ほんまゆうじ)さんって俳優さん。

知ってます?

 

元暴走族「ブラックエンペラー」の総長だった方。

現在はSURF SHOP を経営してらっしゃるみたい。

 

宇梶剛士さんは知ってる方多くって4代目総長だった。

その宇梶さんが昔語った話にも、出てきた初代。

「戦場のメリークリスマス」って映画では、

坂本龍一さんの馬を引く役どころで、

TVドラマでは「ゲンコツに口づけ」に

次男役で出演。ヒロインは大原麗子さん。

 

昔は好かった。。。的な回顧録は嫌いなんですが、

知らずにファンになった俳優さんが

あの西東京で名を馳せた「ブラックエンペラー」初代総長って

けっこう最初は、硬派の走り屋達だったんだな。。。

 

って、なにやら掟なしの一般人になりすましの

どこまでもグレーな秩序無い集まり

某「○○連合」に成り果てていく、、、感じが

「東リベ」実写版で、フラッシュバック。

 

私自身は知らない世界として認識してる分だけ

あこがれてもいた。うまく言えないけど。

 

自分はヤンキーでもなく、優等生でもなく

さっさと年末に推薦入学決まっちゃうクチなんだけどwww

 

だからなんだ?って言われても

何も言い返せないけど、、、ノスタルジック。

 

ROCK STAR に共通する骨っぽさというか、

ただ歯向かうわけでなく、

素直な自分たちの真実が、上の世代と違うってこと

どこまでも伝えていく姿勢が、

不器用な不平分子なりに、カッコよくってルンルン

 

 

けど、不良がカッコよかった時代って、

チーマーあたりで、終わってるのかもね。。。

 

みんな器用に、小奇麗にまとまっちゃって。

ダセ~~って思う熱さが足りない。

 

こんな不景気な世の中だから

働き手がへこたれて、希望より絶望感で生きてて 

じいじばあばが、逆切れするほど元気な世の中だから、

こういうダサくっても

アツイものを表現するひと達が

救って行く人たちじゃないかな!?

 

まあね、暴力はいけません。

憎しみは憎しみしか生み出しません。不毛です。

他人に嫉妬する時間を、自分を好きになる時間に

変えていきましょう。

 

流行なんてすぐ廃れるんで

マイブームで生きるほうが、時代が追い付くのかも。

 

 

私あみ~ごは、

イマドキ流行らないダサいものを

好きだとか没頭できるとか

語れる人が、好きなタイプです。

 

話してること、興味もてるし、

知らない事知っていくのは、楽しい。

 

 

 

私から見るとずいぶん若い世代だし

ケンカもの、暴力物は好きくないんだけど

それだけでは終わらない、この映画(動画)

タケミチ君に成り切って観るの、おススメラブラブルンルン