Esqlimaのこしらえ日記 -20ページ目

Esqlimaのこしらえ日記

兄・☆こうき★(2005.2.20.生)と弟・★ひろむ☆(2010.12.21.生)のママ・Esqlima(エスクリマ)の作ったモノの記録(古いのは「育児日記」のまま)

2013年11月27日作成。



もしかしたら、冬シーズンの恒例なのか、また、☆こうき★のネックウォーマー。

10ミリのかぎ針で、ザクザク長編み、これまた恒例、編み図なし(笑)

毛糸は、毛糸ピエロ、おとぎ話(廃盤)、2012年初め、編み魂再燃し始めた辺りに購入。
2013年11月17日作成。



前の記事、毛糸Zakkaストアーズのブリリアントカラーズ、グリーン系(廃盤)

緑色、青緑、オリーブ色、薄緑、黄色の中に、ショッキングピンクが ∑(゚Д゚)

ちなみに、ブリリアントカラーズはサックス系も私用に買ったけど、言葉で表現するのは難しい。

水色、サファイア、オレンジ、黄色、ラベンダー、そして、まさかの肌色 ( ̄□ ̄;)

昨年は勇気が出ず、ブリリアントカラーズ、サックス系は今年こそ編めるか?(苦笑)
2013年11月11日作成。



やっぱり11月になったら雪舞うのが札幌、気が付けば編み物に突入、でもって帽子ばかり(苦笑)

でも昨年は、何だかんだ言い、12月中旬くらいまで、雪積もってなかった筈。

昨年~今年の☆こうき★の帽子。

編み図は前年のメイクメイクスマイル紺と同じ、クロッシェレース生活 Vol.2 より。

毛糸は、毛糸Zakkaストアーズのブリリアントカラーズ、ブルー系(廃盤)

毛糸の太さと素材の感じ(確かアクリルウール)が、前の方の記事のリプレスに似てはいるのだけど。

リプレスがグラデーションの段染め。

ブリリアントカラーズは、ブルーの中に水色、藍色、紺、チャコールグレーが短く混じって段染め。

ブルー系が一番色みが落ち着いてて、多分次に書く記事の、★ひろむ☆の帽子のブリリアントカラーズ、グリーン系とか見たら、確かにブリリアントと言うか、派手と言うか(苦笑)

2013年11月2日作成。





先日の、私の帽子?ネックウォーマー?と同じ編み図で。

糸は毛糸Zakkaストアーズ、リプレスのブラウン系と、毛糸ピエロ・毛糸Zakkaストアーズ、ジュエルのプラチナ(グレーっぽいボーダー部分)

主人(SATO)はあんまり敏感でないのか、ネックウォーマーとして普通に使ってた、最近まで。

札幌は4月でも雪降るよ ( ̄▽ ̄;)



で、昨晩、夕飯の買い物に出掛けたら、良さげな価格で「真サバ」が売ってたのを見てたら、「サバの味噌煮食べたい」と思って。

買ってきて捌く最中に、はらわた出しながら洗ってたら、右手親指の付け根辺りにサバの腹骨?が刺さった! (゜ロ゜;

長さ1.5cm、深さ1mmくらい、縦にパックリ割れ。

もう血も体液も止まってるから、生地とか毛糸とかは汚れたりはしないけど、痛くて力が入らないからハサミが握れない(泣)

さっきまで、★ひろむ☆ on 車椅子を、図書館まで、徒歩片道30分車椅子押して歩いたけど、きつかったよ~、普段右利きだから左手の操舵は慣れなくて。

縫い編み、頓挫、が一番悔しい。
2013年11月10日作成。



誕生日プレゼント。

毛糸ピエロのフルール・ゴールド×ネイビー系、確か4玉半。

写メで撮ると、ゴールド×ネイビーじゃなく緑系に見える 。(´д`lll)

編み図は、クロッシェレース生活 Vol.2、より。

私の帽子も、フルール・ラベンダー系で編んだけど、重くてあまり被らなかった。

主人は通勤で、この後の記事のネックウォーマーと一緒に使ってくれたけど。
2013年10月27日作成。





2012年秋に大人買いした、確か今はブラウン系だけか、廃盤になってるかもしれない、毛糸Zakkaストアーズの「リプレス」

特にこの写メの、ラベンダー系が一番のお気に入りで、21玉購入していたのだけど。

編んだ物も一番のお気に入りにしたくて、色々と目移りして編んではほどくを繰り返したら、3玉ほど毛糸から繊維が抜けて細くなって(私はこの現象を「糸が痩せる」と表現)

その、糸が痩せた3玉を使って編んだのが、この帽子にもなるネックウォーマー。

ただ、私ってかなりのチクチク嫌いで、リプレスも首筋は駄目、一番のお気に入りなのに(泣)

昨年~今年の冬は寒かったので役にたったけど、帽子としてしか使ってない (T-T)

編み物は、ナチュラルもカラフルもかぎ針編みで、より。
2013年8月28日作成。



実は夏って、あまり編み物に手が向かなくて(笑)

そんな最中に偶然、本屋で「レジンアクセサリー」に心奪われてしまった。

レジンにも色々種類があって、混合したレジン液AとBの化学反応で硬化させるエポキシレジン(間違ってたらすみません)と、紫外線=日光、UVライトに当てることで硬化させるUVレジンがあって、今回ハマったのは後者。

UVレジンは、型に流し込んだら普通に紫外線=日光を当てると、天気が良ければ2、3日で固まるのだけど。

ジェルネイルのUVライトとかを使えばもっと早く、薄い物なら20秒~1分、写メのような5mmくらい厚いのでも5分当てたらカチンコチン。

色はマニキュア、封入物はネイルシールやビーズ、廃盤になってしまった毛糸なんかを、固める前とか固めながら(層ごとに違う物を封入)

UVレジンはこの写メの他にも試しに作ったけど、エポキシレジンはまだ。

昨年、クリスタルレジンII(エポキシレジンの1つ)を大丸藤井で衝動買いしたけど、夏が過ぎると編み物魂が復活してくるので、秋以降は結局UVレジンも作ってない。

UVレジンは日光と透明な型(私はシリコンの型で作ったけど)さえあればできるので、オススメ。
2013年7月31作成。





「ハンドメイドのお財布」と「リネン&コットンと暮らす Vol.5」の2冊を見たら、いてもたってもいられず、作ってしまった、長財布。

長財布の素材と色合いは、運命数を参考にすると良いらしく、私の運命数は4で、布製で手作り感のあるグリーン系…。

ほら!もう、ウズウズしてきた!(爆笑)

で、財布って3年ごとに買い換えるのが良いらしいんだけど、何せ毎日酷使してたら1年経たないウチに薄汚れてきて…。

今、同じ「ハンドメイドのお財布」に載ってる、「ラミネート&ラウンドファスナーの長財布」を製作中で、さっきまでラミネート生地裁断して、普通の生地に接着芯貼ってたりしてました。

まあ、4月に入ってから☆こうき★の通学グッズを新しく作って写メ撮ってたけど、数日中に追い付くので、待っててください。
2013年7月16日作成。



パピーと言うメーカーの、リーフィと言う糸で編んだ。

確か指定外繊維(和紙)100%だった筈。

毛糸ピエロ・毛糸Zakkaストアーズのアミアンも、指定外繊維(紙)100%なんだよね。

マニラヘンプヤーンとリーフィが好きで、ハマナカ・エコアンダリヤとか、毛糸ピエロ・毛糸Zakkaストアーズのラフィアはちょっとツヤツヤ&キラキラであんまり。

編み図は確か、ヨーロッパの手あみ 春夏、なんだけど、2012か2013か、失念…、後で調べておきます (^_^ゞ
2013年6月11日作成。



キャスケットですね。

夏仕様、透け透け、日除け効果あるのか?これ(苦笑)

でも、前方のつばの部分にテクノロートを編み込んだりしてるので、手間はかかってる。

糸は確か、ミントグリーンはマニラヘンプヤーン、オフ白は毛糸ピエロ・毛糸Zakkaストアーズのアミアンだったかな?

編み図は毛糸ピエロの。

この帽子と同時に、アミアンのオフ白でニットマルシェ2013年春夏号の、花モチーフつばの帽子(私の)も編んでる筈なんだけど、写メ撮ってなかったみたい。