本日はギター、ベースを始めてまだ日が浅い初心者さんによく起こるトラブルをご紹介致します。
1.急に音が出なくなった!
初心者さんから「急に音が出なくなった」という相談は多く、その原因のほとんどがジャックの断線が原因によるものが多いです。(ベースの場合は電池残量が少ない事も)
・予兆
ジャックにケーブルを挿そうとしたら、たまにナットが緩んでいる事がありますよね?
これはシールドの抜き差しや振動が原因で少しずつ緩んでいるのです。
・ナットの緩み
本能でこのまま指で締めたくなるのですが、これがダメなんです!
理由はジャックの最深部を見ればわかるのですが、タイトに配線、半田付けがされているのがわかりますか?
指でそのまま締めてしまうと、中のジャックも一緒に回転してしまい配線がねじ切れてしまうのです。
結果、音が出ないというわけです。
恐ろしい・・・。
それではどうすればいいのか?
ご説明していきましょう!
・ネジを外す
まず初めにジャックプレートを固定している2本のビスをで外していきます。
・ジャックをつまみ固定する
ナットを回した時にジャック部分が一緒に回転しないように、プレート下のジャックだけを指でしっかりとつまみます。
・工具でナットを回す
指で締めるとまたすぐに緩んできます。指でジャックをおさえながらBOXレンチやマルチスパナ等の専用工具で締めていきます。
ナットが完全に締まったら最初に外したビスを戻して完了です。
工具をお持ちでない方も多いと思いますが、工具代より修理代の方が高くつくので用意しておいて損はありません。他にも使えますしね。
・番外編
すでにナットとワッシャーが何処かへ旅立ちジャックが陥没してしまった方もいると思います。
ナットだけの販売も行っておりますのでご相談ください。
オススメ工具
・BOXレンチ ¥2,090-税込
・ESPマルチスパナ \1,320-税込
是非参考にしてみて下さい。