治療方針 | 父ちゃんの食道癌…改め…父ちゃんの「せん妄」

父ちゃんの食道癌…改め…父ちゃんの「せん妄」

2013年夏、私の父親(70代)に食道腺癌が見つかる
11月に食道亜全摘手術を受け、術後の経過も順調だった

ストレス耐性が弱い父は「食べる事」に挫折

せん妄

食欲は回復したが、認知症対応型施設に入院

退院

 私の父は病期Ⅲの食道胃接合部癌と診断され、治療方針の説明を受けました。



 術前補助療法として、まずは化学療法を行います。


 抗がん剤のシスプラチン、フルオロウラシル(5-FU)、ドセタキセルを5日間点滴し、その後3週間休む。これを3回やるのです。


 効果が出なかったり副作用が激しかった場合は切り上げます。



 そして、手術です。

 食道胃接合部癌なので、食道をほぼ切除し、胃もある程度切除します。周辺のリンパ節を取り除きます(リンパ節郭清)。残った胃で食道を再建します。これを胃管といいます。


父はこの説明を受けた時、

「内視鏡手術で済むと思ってた」

と呟きました。


 お医者さんは、

「術後は、今までとは違う体に生まれ変わったと思ってください」というようなことをおっしゃいました。


 リスクもあるし、術後のリハビリも大変だろうとは思いつつも、不謹慎ながらショッカーとか改造手術とか連想してしまいました。。。