ESL Institute LA 生徒 さま

Morning!

 

スーパーボール決勝戦進出への、ベスト4チーム!

先週末は、私もテレビで観戦を楽しみました。勿論、今週末の試合も、San Francisco 49ers

応援です!

今年のスーパーボールは、Las Vegas!

しかも、Chinese New Yearが、2月10日ということもあり、例年以上に、華やかなスーパーボール開催となるでしょう!楽しみですネ。

 

 

Information

ESL Institute 休校スケジュール上半期>

2/19 (Mon): Presidents’ Day

5/27 (Mon): Memorial Day

 

<英検試験>

英検一次試験:2024年2月18日(日)

先週の英検受験者の皆さん、お疲れ様でした!

合格に自信のある生徒は、二次対策レッスンをスタートしています。

ご希望の方は、お知らせ下さいね。

 

LA Local Topic

日本では、公共のバス、電車、そして、地下鉄が安全で便利なので、ペーパードライバーだった

生徒の方もいらっしゃいました。

しかも、日本に比べるとLAは、交通マナーの悪い運転が多いので、慣れるのに時間がかかる方もいらっしゃるでしょう。

今回は、日本では当たり前だったけど、アメリカではしない交通ルール&マナーのいくつかを

共有します。

 

1: アメリカでは、右側通行ですので、赤信号でも一旦停止し、安全の確認ができれば右折できますね。Torrance市内の道路でも目にしますが、「No Turn On Red」の標識がある信号では、

赤信号での右折も禁止となりますので、ご注意下さい。

 

2: 交差点で信号待ちの時、対向車の運転手に気を使って、ヘッドライトを消す。

この日本では、親切な行為は、アメリカでは逆に怪しまれる可能性が高いです。

 

3: 車線変更でスペースを譲ってくれた場合、ハザードランプを点滅する行為も日本では、

礼儀を示す一つだったかと思いますが、アメリカでは、バックミラー越しに手を振るのが

一般的です。私の経験では、ご丁寧に窓を開け、手を振ってくれた方もいらっしゃいました。(笑)

*ハザードランプは、前方が渋滞や濃い霧の状況等、基本的には緊急時や危険を伝える際に

使用されます。

 

 

Tips on English for this week

レッスン内の英作文の添削でも、生徒からよく質問があります。

「見る」のlook, see, watchの使い方が理解しているようで、難しい使い分けの一つですね。

復習していきましょう!

 

1: look

意識して視線を向ける際に使われます。

例)

Look over there! A weird guy is riding a bicycle wearing a clown mask.

「見て!ピエロのマスクをかぶって自転車乗ってる変な人がいるよ!」

 

2: see

意識することなく視界に入る事。

例)

I saw a big car accident on the way to school. It was terrifying.

「学校へ行く途中に、大きな衝突事故を見たよ。怖かったわ。」

 

3: watch

Lookと同じように意識して「見る」ですが、lookとの違いは、しばらくの間、見続ける。という、意味が含められています。

例)

I had been watching the earthquake live in Japan on TV since midnight on New Years Eve.

「大晦日の真夜中から、テレビで日本の地震中継を見ていたよ。」

 

Have a nice day J

 

週のマンナカ水曜日♪     

Happy Wednesday