こんにちはえしまです照れ


今日のブログのテーマは

「赤ちゃんの手術の付き添い入院に

置き時計が便利な理由」です照れ



結論を先にウインク

→「入院生活で時計を頻繁に

見る事になるから」です!


さっそく詳細語っていきます照れ







〜赤ちゃんの手術の付き添い入院に

置き時計が便利な理由〜



もくじ


①病院での1日の流れ

②食事量の記入

③尿量の記入

④まとめ




①病院での1日の流れ


 


    

7時 起床


 8時 朝食


 9時 処置


12時 昼食


14時 検温


18時 夕食


20時 検温


21時 消灯


あとはスキマ時間にお風呂と洗濯

・お風呂→予約必須。1人20分

・コインランドリー 洗濯30分 乾燥40分弱


案外、時間に縛られますショボーン






②食事量の記入


記入する内容は

・飲んだ時間

・ミルク・水分の量

・食べた離乳食

・服薬


ハイハイ期の赤ちゃんは

1日だいたい5回ほどミルクを飲みます

離乳食が始まっていればだいたい2回食

服薬は1日3回


      ハイハイ ))))))






③尿量の記入


記入する内容は

・交換した時間

・尿量(交換したあとでオムツの重さを引く)

・うんちの状態

・尿やうんちの合計数


赤ちゃんのオムツ交換は

1日だいたい8回〜10回程です立ち上がる







④まとめ


入院準備のときには

置き時計?そんなものはいらん!

荷物を減らす!!

と思っていましたほんわか


でも病室に時計がないので

時間を知るためには

スマホを探して

電源を入れないといけない

これが地味に面倒でした笑い泣き


オムツ交換した後なら

手を洗ってスマホを探して

電源を入れなきゃいけないし


ミルクを飲ませているときに

ふと時計を見たくなるんですよね

あと30分もしたら検温だな とか


洗濯が洗い終わる頃までに

片付けしなきゃ だとか

案外、時計見てたんだなって思いました爆笑


なんのアクションもなく

パッと見て何時かわかる置き時計が

いかに便利かわかったので


次回入院するときには

持っていこうと思います!


なので

入院時には置き時計を持っていくことを

皆さんにも強くオススメしておきます照れ

(特にミルク、オムツ期のお子様の

付き添い入院の方)



以上、

「赤ちゃんの手術の付き添い入院に

置き時計が便利な理由」でした!


誰かの知識になれていたら

めちゃくちゃ最高です!


それではまた!照れ




☆14日間の付き添い入院の

持ち物をまとめたブログ

こちらもどうぞ↓↓



持ってる時計が見つけられなかったから変わりにおそ松さんの時計を紹介


 

 

 

 

スケルトン仕様ってかっこいいよね!私も安いやつ持ってるよ!使えてないけど

 

 

 

 

 

 











↓↓えしまプロフィール↓↓




アニメとゲームが好きな


オタクの一般ママ。


「お金なし、スキルなし、知識なし」の


状態から潤いのある生活の為に


賢く生きようと奮闘するブログ。


 おそらくは育児と


一目惚れした100均商品と


小さなお金のなる木を育てるのに


あがいている様を書きつづるブログ。