費用対効果に対する考え方 | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

費用対効果に対する考え方


費用対効果・・・

まるで流行語のようでもあり、
難しい壁でもあります。



さて、費用対効果をどのように考えるべきか?


ぶっちゃけた話ですが、

広告宣伝なんか
やってみないとわかりません。

ところが、大切な会社のお金を使うわけですから

「とりあえずやってみて」

「よかったね~」 or 「だめだった~」


これでは、シャレになりません。



一方で

上司が或いは会社の上層部が

部下に或いはチームに

「その投資で何人来るの? いくら売り上げあがるの?」


と費用対効果ばかりを求めると

求められる方としては

苦しい・・・


さあ どうしましょうか?


僕の考えは

マクロ視点とミクロ視点を多面的に観て
多数の組み合わせから右脳的な判断をする

でございます。



費用対効果想定を考える際、

くれぐれも単純な「引き算」にはご注意を!!