このご縁は「(自分を)必要としている人がいて、(自分が)必要だったから | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

(今日のこの)このご縁は
「(自分を)必要としている人がいて、(自分が)必要だった」からこそ、

生まれた「ご縁」であり、

それは必然で、けっして偶然ではない。




本日参加した、

ある会の、会長の冒頭スピーチでの一節です。




そして、つまるところ

この意見が、正しいか否かではなく、

「あっ そうなんだ・・」
「そっか、そう考えよう・・」


と、まずは率直に受け入れる「素直な気持ち」。

歳はとっても、この気持ちだけは大事にしたい・・・



また、同会に参加した、ある方は
本日の会の運営に関して、自分のスピーチの時間をつかって、

思いっきり不満をぶち上げた・・・

これには会場も冷ややかな反応。



何もかも迎合すればとは、勿論言いません・・

反対論は、あってしかるべきです。



ところが、
感情的になると、まずいね・・・


否定・批判があるのであれば、
一層身をただし、論理的に行いたいものです。


感情的になるのは、みっともない。


そういえば

「みっともな」

という言葉、英語にもあるのだろうか?

「モッタイナ~イ」

などは、すでにそのままで、英語化しています。

たぶん、「みっともない」も 同様かな・・・


それでは、またの機会に!!